京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:75
総数:457574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

『心』について考えてみる…

齊藤教諭による保健の授業の様子です。「心の健康」という学習で,これまでの心の発達について考えました。私たちの心はどのように成長・発達してきたのか。どのような出来事を通して心が変わっていくのか。齊藤教諭の問いかけに子どもたちは思いをめぐらせ,それぞれの考えを交流していました。参観していた担任も自身の生い立ちから,心の変容について,ふり返ることができました。いつのときも,自分について知ったり,今の自分を見つめなおしたりすることは大切にしていきたいことですね。
画像1
画像2
画像3

校内LAN活用「LIVE動画配信」大成功!!

 校内ネットワーク(校内LAN)を使って,LIVEの動画配信をしました。
 昔あった校内放送専用のケーブルで各部屋に映像と音声を送る仕組みではなく,インターネットをするようなコンピュータを使った回線で全教室に「別の部屋で,行われている活動の様子をリアルタイムで全教室で見られる。」という仕組みです。
 まるでテレビの放送を見るように,ネットワークを使って梅津小の児童が放送をしているようなものです。この仕組みを上手く使えば,例えば放送委員会での活動や冬場にインフルエンザが流行って体育館で全校集会ができないときに校内放送として「LIVE映像の配信による朝会」をしたりすることも可能です。いろいろと活用のアイデアが広がります。
 このように梅津小学校は,最先端の仕組みを備えたネットワーク環境が整えられています。こうした環境を生かして,さらに教育実践を充実させていきたいと考えています。
 写真は,代表委員会の様子を全校児童が見ているところです。
画像1
画像2
画像3

2年 ブックトーク

画像1画像2
学校司書の小河先生にブックトークをしていただきました。
子どもたちも毎回とても楽しみにしています。
今回のテーマは身近な生き物です。
ザリガニを飼うときのポイントやちょうちょの幼虫のエサについてなどがくわしく書かれている本についてお話してもらいました。

借りた本を読んで生活科の授業に生かしていきたいです。

ゴーヤは苦い?

画像1
画像2
 今日の献立は「麦ごはん・豚肉とゴーヤのしょうがいため・かみなりこんにゃく。いものこ汁」でした。
 ゴーヤは年間2回ほど給食に出てきます。苦瓜というくらいですから苦いのですが,給食室で工夫して苦味をおとし,おいしく仕上げています。豚肉と一緒にいためることで,「苦い!もう1回」というほどの苦さになり,子どもたちもほとんどの子たちが「食べたで〜。」とお知らせしてくれました。「もっと食べたかった〜。」という子たちもいてうれしく思いました。

生活科の学習より

5月から育ててきたアサガオの花を色水にして,和紙を染めました。色水をつくるために花をみんなで協力して集め,無事に綺麗な色水をつくることができました。和紙を折って端を色水に浸し,広げてみると…
とても大きな歓声があがりました。一人ひとりの染め方が少しずつ違って面白いです。
画像1画像2画像3

国語科の学習より

「おおきなかぶ」の音読発表会に向けて,それぞれのグループが練習しています。話し合って役を決め,言葉のリズムに気を付けたり,動作を付けたりして音読しています。どんな発表会になるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

2年 秋の生き物さがし

画像1画像2
生活科の授業で秋の生き物を探しました。
夏に探したときとは違い,バッタや蝶,トンボなどたくさんの生き物を見つけることができました。
「色んなところにいっぱいいる!」と子どもたちも大喜びでした。

体育の学習より

画像1画像2画像3
体育の学習では「タタロチカ」を2つの輪をつくって踊ったあと,「ジェンカ」を踊りました。各クラス,6つのグループに分かれて一列になって踊りました。自然と「前・後ろ・前・前・前」と声をかけ合ったり,笑顔で楽しく踊ったりしました。

人気の献立のレシピ

画像1
 今日の献立は「バターうずまきパン・チリコンカーン・野菜のソテー」でした。
「チリコンカーン」は,大豆の献立の1つで,牛ひき肉と大豆をトマトケチャップやカレー粉の味で煮込んで仕上げたものです。ひき肉を炒める時は,こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイスなどの香辛料を使っています。
 給食室にレシピのコーナーができ,「もらっていいですか。」とお家にもって帰る姿をよく見るようになりました。調理員さんとお話ししながら「お家で今度作ってもらう。」とうきうきしながら教室へ帰っていきます。今月は「とりめしの具」と「たっぷり野菜のビーフン」を用意しています。
画像2

6年 陸上・持久走練習

秋には,運動会に陸上記録会,持久走記録会,大文字駅伝支部予選が行われます。

そこで,月曜,火曜,金曜の放課後の30分だけですが,6年生希望者で練習することになりました。

初回は,活動イメージをもったり,鬼ごっこなどで楽しんだりしました。
最後は,自分の体力に合わせたペース走も行いました。

これから,楽しみながら体力をつけていき,仲間とも楽しく,そして切磋琢磨して取り組んでもらいたいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 右南支部育成合同運動会(太秦小)
10/31 右南支部大文字駅伝大会予選会

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp