京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up18
昨日:565
総数:935244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 学芸会練習開始!

画像1
画像2
小学校生活最後の学芸会に向けてスタートしました。場面ごとに分かれて,役や台詞を決めています。思い出に残る最高のものを,みんなで創り上げましょう!

6年生 社会「町人の文化と新しい学問」

画像1
画像2
画像3
社会では,資料からわかったことや疑問に思ったこと,調べてみたいことをグループで出し合い,その後グループの意見を全体で交流しています。学習問題を自分たちで考える力がついてきました。

6年生 音楽「リズムを作ろう」

画像1
画像2
グループでリズムを考え,リズムが作れたグループは楽器を選んで練習しています。楽器の組み合わせによって雰囲気も異なりますね♪

6年生 うれしい賞いただきました!

画像1
保健室からうれしい賞をいただきました!毎日元気に登校してくれることが一番うれしいです。卒業まで,全員がそろって過ごせる日が一日でも多くなりますように☆

5年生 理科 電磁石の学習3

画像1
画像2
頭をひねりながら,頑張っています!

5年生 理科 電磁石の学習2

画像1
画像2
説明書を見ながら作っています。
自分たちだけでおもちゃを作ることができるでしょうか!?

6年生 だるまさんがころんだ

画像1
画像2
「だ〜るまさんがこ〜ろんだ」みんなで懐かしい遊びをしました。昔遊びって時代を超えて楽しめますね♪

5年生 理科 電磁石の学習1

電磁石の学習を始めました。
単元の導入として,おもちゃ作りをしました。
画像1
画像2

5年生 面積

友だちの考えを聞くことで「あ〜!!なるほど!!」と納得する子どもたち。
子どもたちどうしで学び合うようすがとても良かったです。
画像1
画像2

5年生 面積

台形やひし形の面積の求め方を考えました。
三角形にしたり長方形にしたりすることで求められることが分かりました。
子どもたちは,たくさんの求め方を考えることができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/26 入学届受付
10/27 入学届受付
10/28 土曜塾
10/30 育成合同運動会 入学届受付
10/31 入学届受付
11/1 入学届受付
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp