京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up7
昨日:2
総数:299710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

1年生と合同で練習が始まりました

 1年生との団体演技の合同練習が始まりました。体育館で一緒に練習すると,2年生も少しお兄さん・お姉さんになって,張り切って頑張っています。団体演技は,1年生と一緒にこれから練習をしていきますので,お家で励ましのことばを書けていただければ有り難いです。
画像1
画像2

団体演技の練習がはじまりました

 団体演技の練習が始まりました。力強い大きなかけ声で,2年生全員で演技の練習を頑張っています。2年生の子ども達は,1年生に教えることができるよう,張り切って頑張っています。
画像1

足の数が増えると難しい

画像1
画像2
 これはスクラムを組んでいるのではありません。友だちの足と自分の足を布で巻いて結んでいます。そう「2人3脚」をしています。
 今回は初めてでもあるので,「結び方」「手の位置」「練習で気をつけること」について説明があり,一度練習してみました。
 やはり心を合わせることが大事なようです。

夏が過ぎ〜風あざみ〜

画像1
画像2
画像3
 朝夕の気温もぐっと下がり,過ごしやすい季節になってきました。夏休み前より家庭科で「夏を快適に過ごすための工夫」について学習しています。今回は,その工夫が確かなものであるかどうかの実験。
「風通しがよいのと悪いのとどっちがいいのかな?」
「カーテンがあいてるのとしまっているのどっちがいいのかな?」
などと考えて活動しました。

時間いっぱいです!

画像1
画像2
画像3
 今日も昼休みに相撲の練習。・・・・・・いや稽古でした。すっかり相撲の魅力にとりつかれ,メンバーも全力で稽古を行いました。なかなか自分がどうやって相撲をとればいいのかわからず,何度も確認する子も。
 とにかく日曜日まで時間がない!!けがのないよう本気でがんばるぞ!

5年 ハードル走?騎馬戦?

今日は学年体育で運動会の練習。
ハードル走をしました。

担任の計画ではハードル走と騎馬戦をミックスした競技をする予定です。

そんなことは何も知らず,子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいました。
少し練習すれば,すぐにパフォーマンスを向上チェンジさせる5年生でした。
画像1
画像2
画像3

「GO!GO!GO!赤〜赤赤 白〜白白」

 運動会に向けてそれぞれの学年で練習を取り組み始めました。
 3年生では,「台風の目」の競技の練習をしました。長い棒をみんなで協力して持つのはなかなか難しかったようです。
 5年生は,6年生と一緒に初めての組体操に挑戦します。一人技や友だちと組んでの技と覚えることがいっぱいですが頑張っています。
 6年生は,最後の組体操なので楽しい思い出となるように,練習の時間も大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 漢語と和語・花粉の観察

国語では漢語と和語・外来語についてまとめました。

理科では顕微鏡を使って花粉の観察をしました。
画像1
画像2

夏休み明けスタートして・・・

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明け,前期後半がスタートして,学校生活のリズムを取り戻しながら,学習を頑張っています。秋の飾りを作ったり,劇遊びをしたり,夏休み明けの思い出を絵にしたりしました。

お話宝石箱

画像1
画像2
画像3
 今日は夏休み後はじめての「お話宝石箱」が中間休みにありました。
 低学年の子たちを中心に楽しみに待っていた宝石箱です。紙芝居「かめのえんそく」を上演していただき,すぐに子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/26 検尿 1年さつまいも収穫祭
10/27 検尿 人権集会(1校時)
10/29 西陵文化祭
10/30 朝会 福西タイム〈3年〉 クラブ活動
10/31 6年科学センター学習
11/1 3年社会見学(明治製菓・土井しば漬け)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp