![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:99 総数:590154 |
4年生 みなみタイム
3年生と合同でみなみタイムを行いました。4年生はみさきの家宿泊学習で心に残ったことを伝え,3年生は感想や質問をしてくれました。何人かの3年生が「来年のみさきの家が楽しみ♪」と言っていて,4年生がうれしそうに聞いていました。3年生,4年生どちらにとっても,有意義な時間になったようです。
![]() ![]() ![]() 【6年生】ブックトーク![]() 【6年生】洛北のWAがありました!![]() ![]() ![]() 3年 学芸会の練習![]() 4年生 京都府警見学2
110番通報がかかってくる通信指令センターを見せていただきました。見学中も110番通報がかかってきて黄色のライトが光っていてみんな興味深々でした。通報の内容を分類すると1番多いのは交通事故だそうです。また大画面で警察官の仕事は悪い人を逮捕することだけでなく,地域で自己や事件を未然に防ぐ活動もしているということを教えていただきました。道路の信号機も実物を触らせていただき,その大きさを知りました。質問タイムをとってくださり,学びを深めることができました。最後は敬礼!みんなばっちりきまっていました!
![]() ![]() ![]() 4年生 京都府警見学1
京都モノづくりの殿堂工房学習を終え,午後から京都府警察署本部の見学に行ってきました。広報センターでは,実際に110番通報の体験をしたり,大画面を見て犯人の似顔絵を作成したり,自転車に乗って画面に映る街の中を走ったりしました。初めての体験にうれしそうな子どもたちです。
![]() ![]() ![]() 4年生 京都モノづくりの殿堂工房学習2
京都を代表する17社のブースで,自分のめあてに沿って調べ学習を行いました。京都の先端産業から生まれる工業製品はどのようにくらしに役立っているのか,新しいモノづくりを支える人たちの思いとは・・・メモをとりながらいろいろなブースを回りました。将来の夢がふくらんだ人もいたようで,とても貴重な体験・経験になりました。
![]() ![]() ![]() 4年生 京都モノづくりの殿堂工房学習1
京都の会社「堀場製作所」の方とモノレンジャーのみなさんに教えていただきながら,世界でひとつだけの温度計をつくりました。つくったあとは実験です。センサーが感知しし,温度の幅を正しく教えてくれました。ものづくりには多くの方がたずさわっていること,たくさんの工程があること,いろいろな人の思いや努力があることを知りました。
![]() ![]() ![]() がんばれ治山くん実演 【5年生】
10月24日(火)京都府森づくり推進課の方に来てもらい,治山ダム土石流実験装置「がんばれ治山くん」の実演をしてもらいました。初めに森林のはたらきについてお話を聞きました。森林は,緑のダムのはたらきをすること,CO2を吸うので地球温暖化を防ぐはたらきがあることなどを,教えてもらいました。その後「がんばれ治山くん」の実演を見ました。治山ダムなどがないと,土砂で家や車や橋が流されてしまいます。治山ダムなど土砂をせき止める物があると,家も車も橋もぶじでした。その違いをはっきりとみることができる,実演でした。さらにその後治山くんクイズをして,学習を深めました。
![]() ![]() ![]() 4年生 ごんぎつね![]() |
|