京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:169
総数:262881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

バドミントン全市交流会に参加しました。その1。

全市から多くの学校の選手が集まりました。全員で開会式に参加した後,いよいよ試合開始です。応援も頑張りました。
画像1
画像2

バドミントン全市交流会。がんばりました。その2。

選手は,試合も大事ですが,線審や主審としても頑張りました。バドミントンの特別なスコアのつけ方も覚えました。
画像1
画像2

バドミントン全市交流会参加。がんばりました。その3.

色々な学校と対戦することで,バドミントンをさらにがんばろうと思いました。
画像1
画像2

6年お楽しみ会

画像1画像2
7月20日(木)に6年生全員でお楽しみ会をしました。ゲームの司会から最後のまとめまで,すべて子どもたちだけでやりました。みんなで楽しむことができました。

夏休み 水やり当番!

画像1画像2
 5・6年生は夏休みの間,当番制で小学校にある植物の水やりを毎日しています。
 すでに終わった人,暑い中ありがとう。これからの人,よろしくお願いします。
 みんなで,緑あふれる祥豊小学校にしていきましょうね。

さあ,夏休み!

 今日で授業・給食が終了です。明日からひと月あまりの夏休みに入ります。気がついたら終わっていた・・・ということにならないように,しっかりとめあてをもって過ごしてほしいです。
 午後には掃除時間を延長して大掃除にも取り組みました。身の回りをきれいにして,夏休みを迎えます。
画像1
画像2
画像3

自分たちが育てたジャガイモでクッキング!

 先日収穫したジャガイモを使って「フライドポテト」「マッシュポテト」の調理をしました。前回の調理で自信をつけ,ピーラーや包丁の使い方も上手になってきました。
 ゆでたジャガイモを交代でつぶしました。夏休み前の楽しいひと時になりました。
画像1画像2画像3

「おおきなかぶ」発表会

画像1
画像2
画像3
1年生は5月ごろから音読練習を始め、よい姿勢で読むこと・点や丸に気をつけること・口をしっかりあけることなどを意識しながら少しずつ読めるようになってきました。今回は「おおきなかぶ」のお話で音読とともに、動きも入れながら発表会をしました。どのグループも、かぶが抜けた時の表情がすてきでした。

「フッ化物洗口」をがんばっています。

 毎週水曜日には,掃除の後に「フッ化物洗口」を行っています。今週は少しイレギュラーでしたが,1週間に1回,しっかりと実施しています。20秒で首の傾きの変わる画面(右側・左側・真ん中)を見て,まねながら口全体にフッ化物がまわるようにしています。
 
画像1画像2

夏休みはすぐそこ!

 夏休みまであと2日となりました。絵日記の書き方や安全な生活についての学習をしています。小学生として初めての夏休みが,楽しく有意義な毎日になりますように!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/26 検尿1日目
10/27 検尿2日目
10/31 学習発表会準備
11/1 学習発表会リハーサル
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp