![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:138 総数:1174712 |
朝読書〜2年
2年1組の朝読書のようすです。ほとんどの人は読書が出来てますが、中に少しですが宿題をしている人もいます。朝は読書に取り組むのが山中のルールです。宿題は家庭学習で取り組みましょう。
![]() ![]() ![]() 生徒会選挙運動〜3日目
今朝もほとんどの候補者が早い時間から校門に立って、あいさつとアピールをしています。
![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ
今朝は3年生の生活委員です。前期委員の仕事は今日が最後になります。
![]() ![]() 小中合同授業研究〜研究協議
英語、数学、保健体育の研究協議のようすです。
![]() ![]() ![]() 小中合同授業研究〜理科3年(2)
水溶液に電流が流れたときの電極の変化を見つけます。
![]() ![]() ![]() 小中合同授業研究〜理科3年
3年2組での理科の水溶液を使った実験のようすです。
![]() ![]() ![]() 小中合同授業研究〜小学校社会(6年)
山科南小学校の6年生が来てくれて社会科の授業を見せてくれました。テーマは水平社運動のところで人権教育とも関連するところです。黒板が整ってきちんとまとめられていて、子どもたちも積極的に発言をして、活気がありました。
![]() ![]() ![]() 小中合同授業研究〜国語
国語は2年4組です。「モアイは語る」の単元と環境問題を関連させて、図書館での調べ学習を組み込んで授業を行いました。
![]() ![]() ![]() 小中合同授業研究〜英語
英語は1年1組です。テーマは「英語でものがどこにあるかを聞くこと、読むこと」です。後半は班ごとに協力して大きな声で練習をします。
![]() ![]() ![]() 小中合同授業研究〜保健体育
保健の授業で、呼吸器・循環器の発達の仕組みのところです。自分の呼吸数と脈拍を測りながら、赤ちゃんから成長していくと、なぜ回数が減少するのかを考えました。
クラスは1年5組です。 ![]() ![]() ![]() |
|