京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:281
総数:1153305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

夏季大会前半 男子バスケットボール部

 1回戦,二条中学校との対戦で惜敗しました。
画像1画像2

夏季大会前半 野球部

 2回戦,中京中学校との対戦,8−1で勝利しました。
 3回戦,修学院中学校との対戦,7−0で勝利しました。
 4回戦,秋季大会優勝校の花山中学校に惜敗しました。

夏季大会前半 サッカー部

 1回戦,向島東中学校との対戦1−0で勝利しました。
 2回戦,洛西中学校に惜敗しました。

画像1画像2

選書会

画像1画像2画像3
1期最後の学活終了後,武道場で選書会が行われました。
武道場におかれている本を実際に手に取り,気に入った本には付箋を貼ります。
全ての本が購入できるというわけではありませんが,生徒たちは熱心に本を読み決まった本に付箋を貼っていました。

この選書会には生徒だけではなく先生たちも来ています。
図書室において欲しい本などに付箋を貼る先生もおられました。

さて,この中からいくつの本が新たに図書室に並ぶか楽しみですね。

1期最終全校集会

画像1画像2画像3
昨日梅雨が明け,暑い,熱い夏が明日から始まります。

夏休みを前に,本日2限目に1期の最終となる全校集会を行いました。
校長先生からは洛北生として元気な声が毎日聞こえ,一人一人がリーダーとして行動している。
また学習においては主体的に取り組むことができているというお話がありました。
もちろん全てにおいていい話で終わればいいのですが,この1期での課題も見えてきました。
一つの行動が大切である。
私たちは多くの地域の方々に見守られ,時にはお世話になることもある。
しかしほんのちょっとした行動で信頼関係が崩れることもある。
一人一人の行動に誇りを持って行動しましょうという内容でした。

最後に,「時は止まらない。1秒1秒を大切にして,楽しい夏休みを過ごしましょう。」という言葉で終わりました。

その後,先日開催された夏季大会の表彰式が行われました。
この夏も熱い夏になりそうですね。

いよいよ明日から夏休みが始まります。
この夏休み中多くの部活動が夏季大会,コンクールに出場します。
部員のみなさんは最後まで諦めることなくこれまで積み重ねてきたことをフルに生かしましょう。
また3年生は最後の大会になります。
悔いのないよう頑張ってください。
そして,応援に行く生徒のみなさんは洛北生という意識を持ってマナーを守りしっかり応援してあげましょう。

最後になりましたが,保護者の皆様におかれましては,4月より本校学校教育にご理解とご協力いただきありがとうございました。
明日より35日という長期間の休みに入ります。
この休み期間中にしかできないことをたくさん体験させてやっていただければと思います。
2期は8月25日(金)よりスタートします。
よろしくお願いいたします。

3年生学年集会

画像1画像2画像3
1限目に体育館で3年生の学年集会を行いました。
各クラスの代議員から1期の振り返りを発表してもらいました。
どのクラスも勉強に関してはきっちりと取り組むことができました。
しかし残念ながらベル席が守れなかったや,授業中教科によって取組み姿勢が違うという課題もありました。

3年生にとってはこの夏休みが一つの大きなターニングポイントになります。
1期での反省をそのまま放置するのではなく2期に向けて直さなければならないところはきっちりと直し,「やらなあかんことはやらなあかん。やったらあかんことはやったらあかん」という『当たり前』の行動がとれる3年生にしていきましょう。

学年集会

夏休み前に武道場に集まり、1年生の学年集会をしました。代議、専門委員を中心に今までの反省をしました。
画像1

PTAからのお知らせ

 来る11月28日(火)午前10時より,本校のふれ愛ルームにて,2年学年委員会の主催で佛教大学教育学部教育学科の原清治教授による講演会開催が実施されます。演題は,『中学生のスマートフォン利用による,SNSでの問題と彼らが陥る罠』の予定です。詳細は後日,PTA2年学年委員会より配布されます。
 また,この日都合が付かれない保護者の皆様には,1年学年委員会でも,昨年好評であった市民インストラクターによるスマートフォン利用の最新の実態や危険性,依存症についての講座が10月に実施される予定です。

ポスターセッション

画像1画像2
今日の4時間目にポスターセッションを行いました。6月に行った校外学習の高校訪問のまとめです。初めての経験だったので、スムーズにいかないところもありましたが、どの班、どのグループもがんばって発表していました。ブースに来てくれたグループに語りかけるように発表できている人もいて大変よかったです。

民泊先から1通の手紙

画像1
先日修学旅行でお世話になった民泊先に手紙を送ったところ,1通の手紙が来ました。
中には私たちが一番心配していた大雨による被害の事も書かれていました。

「前略
お変わりありませんか。
お手紙ありがとう。
京都の方は天気はどうですか。
九州は,今,大変な事になっていますが,こちらは,雨も少なく被害もなく,毎日元気で過ごしていますよ。
皆さんとお逢いして早いもので一か月過ぎてしまいました。
みんな良い子で一泊二日の短い間でしたが,私たちも楽しく過ごしました。
本当に楽しかったよ。
もう,テスト終わりましたか。
もうすぐ夏休みですネ。
中学生最後の夏休み何を計画立てていますか。
多いに遊んでそしてしっかり勉強してください。
来春の入試も,すぐやって来ますよ。
熱中症に気を付けて夏休み楽しんでください。
高校入試,高校入学 これからいろんな事が待っています。
お身体には気を付けて頑張ってください。
又,思い出したら,遊びに来てください。
再会出来る事 楽しみにしています。
それでは又。」(全文)

この手紙を読んで被害が無かったということで生徒たちは安心したようです。

いよいよ本格的な夏がやって来ます。
みなさんの家族,民泊先での家族,共にみなさんの事を思っています。
この夏が,みなさんにとって有意義な夏になるようにしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/26 あいさつ運動
10/30 授業公開週間〜11/2
10/31 教育相談(1)
生徒会行事
10/27 生徒会本部役員選挙
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp