京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:72
総数:496978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆5年生 実験の準備◆

画像1
金曜日の参観日の際に,理科の実験を行います。
電磁石を作って,物につくかという実験です。
50回巻のコイルを作ったり,
銅線を切ったりして準備をしました。
実験が楽しみです。

醤油出前授業

画像1
 3年生の国語科の教材の一環で,大豆が変身した醤油のひみつを教えていただく出前授業を受けました。醤油の香ばしい香り体験や,しぼりたてのしょうゆやしぼる前のしょうゆの味見体験もありました。料理に使うだけだと思っていた子どもたちもしょうゆの持つうまみに引き込まれた様子でした。

3年生 三条商店街の社会見学

画像1
 三条商店街は京都で一番古い商店街で,103年の歴史があるそうです。それに,800mという距離も京都一だそうです。いろいろなお店があり,様々な工夫をしてお客さんに喜んでもらってまた来てもらうような取組をしておられました。

【4年生】 慣用句辞典 完成

画像1画像2画像3
個人でいろいろな慣用句を調べ,カードにまとめました。
それをグループでまとめ,分類し,オリジナル慣用句辞典をつくりました。
すてきな辞典ができました。

係活動

係活動も頑張っています。

今日は,図書係がおすすめの本を紹介するために,パロディの劇をしました。

手作り小道具のクオリティがすごくてみんな感心しました。
画像1画像2

京都水族館 社会見学

画像1
画像2
 社会見学で,京都水族館に行きました。館内に入ったところにいる「オオサンショウウオ」に大興奮。大きさにびっくり。水槽の前でいろいろな海の生き物を見つけ,目を輝かせていました。大水槽にいるイワシの群れがスイミーを思い出すような群れで動いていました。ペンギンやイルカなども,テレビでは見たことはあるけれど,実際に見るのは初めてという子どもたちも多くいました。

◆5年生 スリーヒントクイズ◆

画像1
外国語で「What's this?」の学習を進めています。
「What's this?」
「It's a pen.」
の会話文を楽しめるように,
スリーヒントクイズをしました。

1.書くものです。
2.消すことができます。
3.みんなが持っています。

「What's this?」
「It's a pensil.」

状況設定を楽しく行って,
英語を話す必然性を高めるようにしています。

【4年生】慣用句

画像1画像2
今日から国語の学習は「慣用句」に入りました。
様々な慣用句を辞書で調べ,文をつくっていました。

日常の生活で使えると,スマートですね。

【4年生】よりよく関わるために 発表会

画像1画像2
いままで調べてきたことを資料を示しながら発表しました。
原稿を見ずに,発表メモをたよりに自分の言葉で発表していました。
中には,メモを見ない人もいて,とても思いが伝わりました。

心がとてもあたたかくなる発表会でした。

【4年生】 お話の絵 鑑賞

画像1
完成したお話の絵をみんなで褒め合いました。
いいところをたくさん見つけてメモしていました。
「この色づかいがすてき」
「ハチが飛んでる感じがする」などの発見をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 授業参観のみ 2時間目
10/31 芸術鑑賞教室 ひまわり・低学年
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp