京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up4
昨日:31
総数:505172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

☆6年生☆いよいよ明日!!

雨のため,明日に延期となった運動会。
6年生にとって,小学校生活最後の運動会です。
この日のために,仲間と力を合わせ,心を一つに取り組んできた組体操。
明日が本番,最後の1回です。

6年生一人ひとりが輝いている瞬間を
お楽しみに。

「ともに〜共生〜」
画像1

★ラストリハーサル!6年・組体操!(2017.10.25)

画像1
★ラストリハーサル!6年・組体操!(2017.10.25)

 運動会前日,最後の時間!

 運動場に緊張した空気が!

 6年生が,ラストリハーサル!

 ゆるやかなBGMの流れる中,次々と技がきまっていきました!

 いよいよ,明日が,運動会!

 見る者を感動させるすばらしい演技にご期待ください!


★10月25日(水)の給食

画像1
画像2
★10月25日(水)の給食

★給食調理室から
 本日はかやくうどん。
 だし昆布とけずりぶしでだしをとりました。具材はうどん・鶏肉・油あげ・にんじん・はくさい・青ねぎです。
 うどんは干しうどんを半分の長さに折ってから茹でています。
 これは子どもたちが食べやすい大きさにするためです。
 大きな釜にうどんを入れ,茹であがったうどんは一度もみあらいします。そして最後にだしの中に入れて煮,最後に青ねぎを加えて仕上げました。
 本日のかやくうどんは,だしの味がきいたやさしい味に仕上がりました。

★栄養教諭のひとりごと
 かやくうどん。うどんをはじめ,給食で麺類はあまりたくさん出てきません。
 そのためか,子どもたちは麺類は嬉しいようです。
 2年生のクラスを訪問すると,みんな一心にかやくうどんを食べていました。
「今日の給食どう?」
と聞くと
「かやくうどん,おいしい!」
と言ってもらえました。
中にはお友だちと
「ラーメン,うどん,そうめん,どれが好き?」
と盛り上がっている子たちもいました。とても楽しそうでほほえましかったです。
 今月はうどんでしたが,来月はラーメン。
 11月17日(金)に五目あんかけラーメンが出ます。あんかけにすると麺に味がからみやすく,冷めにくいので長い時間おいしくいただくことができます。今からとっても楽しみですね!


★給食から広がる世界
★かやくうどん
「かやく」って何?
 火薬?
 朝,子どものなかには,
「かやく〜,爆発すんでっ!」
という子もいました。

「かやく」とは,ある辞書によると。

か・やく【加薬】
1)漢方で、主要薬に補助の薬品を加えること。また、その薬。
2)(主材料に加える意で「加役」とも書く)炊込み御飯・うどんなどに入れる肉・野菜などの具のこと。主に関西でいう。

 なるほど!
 かやく→加薬,加役 ということなのですね。

 関東では,『五目』となって,

 かやくうどん→五目うどん
 かやくごん→五目ごはん
 かやくめし→五目めし

 五目といっても,5種類にかぎるということではなく,いろいろな具材がはいっているということです。

 今日のかやくうどん,いろいろな具がはいっていて,おいしくいただくことができました。
 ごちそうさまでした。

★5年・BOUHIKI!明日,決戦!!(2017.10.25)

画像1
★5年・BOUHIKI!明日,決戦!!(2017.10.25)

 いよいよ,明日,決戦!
 5年! BOUHIKI!

 5年,みな,闘志満々!
 力いっぱい,ぼうを引く!
 しかし,頭も使わないと,勝利することはできない!

 さて,何色が勝利を勝ち取るのでしょうか?!
 

★職員室前カブトムシコーナーを充実!(2017.10.25)

画像1
★職員室前カブトムシコーナーを充実!(2017.10.25)

 職員室前に教頭先生が設置したカブトムシコーナー。
 熱心なカブトムシ好きの子どもたちが休み時間のたびに集まってきます!

 実物と絵本を並列展示し,カブトムシコーナーを充実させました!

 さわって学べる<どっちがうんこかな?>も特設しました!

 カブトムシが,子どもたちの世界を広げてくれています!!

★フッ化物洗口(2017.10.25)

画像1
★フッ化物洗口(2017.10.25)

 本校では,毎週水曜日をフッ化物洗口の日と設定して,実施しています。
 
 今一度,フッ化物洗口についてふりかえってみます。

京都市教育委員会
う歯(むし歯)その他の疾病の予防等に関すること より

 歯は生えてから2〜3年がむし歯になりやすい時期であり,乳歯から永久歯へ生え変わる学齢期は,むし歯予防に最も重要な時期となります。
 多様化した現在の食生活のもとでは,従来のブラッシングだけを主体としたむし歯予防方法では限界があります。
 そこで,乳歯から永久歯へ生え変わる学齢期のむし歯予防対策として,政令指定都市ではじめて,従来から各学校で実施している歯みがき指導に加え,歯質の強化に有効なフッ化物洗口を(社)京都府歯科医師会等関係者の理解と協力を得て,平成20年度より全小学校で実施し,むし歯予防対策の一層の推進を図っています。

1)実施内容
  むし歯予防のためにフッ化物を利用する方法のひとつで,週1回,低濃度のフッ化物溶液約10ミリリットルを口にふくみ,1分間ブクブクうがいをします。

2)実施対象校
  京都市立小学校全校(保護者等の理解を得られた児童・学校から実施)

3)効果
 歯質の強化,歯の表面に汚れをつきにくくする,歯を酸に対して強くする

4)フッ素について
 歯に作用させるとむし歯を予防できる元素で,自然界に広く分布し,特に海産物やお茶などに豊富に含まれています。

 今後も,虫歯予防のため,安全にフッ化物洗口が実施できるようにしていきます。



★今日は,かやくうどん!明日は,運動会!(2017.10.25)

画像1
★今日は,かやくうどん!明日は,運動会!(2017.10.25)

★「おはようございます!」
★「今日は,かやくうどん!」
★「明日は,運動会!」

◆「かやくうどん? 何? それ?」
◆「かやく〜,爆発すんでっ!」

 子どもたちの予想通りの反応に笑ってしまいました。
 あったかいうどんがうれしい季節です。
 
 さぁ,今日は,運動会前日準備!
 そして,明日は,運動会!

★運動会でのお願い(2017.10.25)

画像1
★運動会でのお願い(2017.10.25)

 明日の運動会にあたりまして,以下の点でご協力いただきますようお願いします。

★車でのご来校は,固くお断り申しあげます。
★自転車,バイクは大変混雑します。できるだけ徒歩でお越しください。
★学校敷地内は,全面禁煙になっております。
★保護者の皆様は,来校証またらシールをつけてください。
★開場時刻は,8時30分になります。
★敬老席の場所取りはご遠慮ください。
★三脚を使ってビデオ撮影される場合は,その場を離れられないようにお願いいたします。

 どうぞ,ご協力,かさねて,よろしくお願いいたします。


★いよいよ明日は,運動会!(2017.10.25)

画像1
画像2
画像3
★いよいよ明日は,運動会!(2017.10.25)

 いよいよ明日は,待ちに待った運動会です!

 天気予報によると,晴れ!
 降水確率,なんと,0パーセント!

 明日の運動会では,お弁当の必要はありません!
 明日は,給食です!

 これまでの練習の成果をみていただきます!

 どうぞ,子どもたちのがんばりに,温かい拍手,大きな声援をよろしくお願いいたします!

★ハロウィンの仮装で登場!(2017.10.24)

画像1
★ハロウィンの仮装で登場!(2017.10.24)

 ハロウィンの仮装で登場!
 ん?
 なんの仮装???
 子どもたちは,知ってました!

 そもそもハロウィンって何?
 
 毎年10月31日に行われる,古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。 もともとは秋の収穫を祝い,悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったそうです。

 現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着。
 祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっているそうで,カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあるそうです。

 魔女やお化けに仮装した子どもたちが近くの家を1軒ずつ訪ねては「トリック・オア・トリート(Trick or treat.) 「お菓子をくれないとイタズラするよ!」または「いたずらか,お菓子か」)」ととなえるそうです。

 アメリカなどのハロウィンでは仮装することが流行しているそうです。
 最近は,日本でもとっても盛んですが。

 ということで,今日,ALTの先生は,ハロウィンの仮装して登場したわけです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/26 運動会予備日
SST 読み聞かせ12
10/27 読み聞かせた3
10/28 支部卓球・バレー交流会
10/29 地域演奏会・音楽部出演(神中)
10/30 委員会
10/31 文化芸術鑑賞
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp