京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:29
総数:544349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 生活科 いもほり

画像1画像2画像3
5月に植えたサツマイモのいもほりをしました。
スコップで土を掘るとサツマイモがたくさん出てきて、見つけるたびに子どもたちが喜んでいました。


体育「とびばこ」

画像1画像2
跳び箱の学習の様子です。開脚とびと台上前転などに挑戦しています。これからもいろんな技に挑戦していきます。

6年理科「リトマス紙」

画像1
画像2
画像3
今日はリトマス紙を使って塩酸・食塩水・水酸化ナトリウムの水溶液の液性を調べました。液から眼を守るために保護メガネをしながらの実験です。リトマス紙の色の変化で酸性・中性・アルカリ性に分けることできることを学習しました。

バルーンの練習

画像1画像2
合同育成運動会にむけて3年生とたけのこさんでバルーンの練習をしました。おおきなバルーンが膨らむのを見てみんな大喜びでした。本番が楽しみです。

おかしの国の迷路づくり

画像1画像2
タンポで色をつけた迷路に,おかしをレイアウトしていきました。”ソーダの池”や”チョコレートの木””キャンディの広場”などをつくっています!とても色鮮やかになってきました!

バルーンの練習

画像1画像2
支部育成合同運動会に向けて,3年生と一緒にバルーンの練習をしました。初めての練習でしたが,息を合わせて演技することができました!とても楽しそうに練習をする様子をみることができました。

藤森中学校の体育祭を...

ほんとうに少しの時間でしたが,藤森中学校の体育祭を見に行きました。
見学というよりも,匂いをかぎにいった程度。
夏を思わせる青空の下,生徒たちは「いっしょうけんめい」に競技に取り組んでいました。いっしょうけんめいは実にイイ。
帰りには中1の生徒数名に声をかけられ,いっそうさわやかな時間がもてました。

いっしょうけんめいな匂いに感謝しながら,小学校へと戻りました。

始業式

画像1
 後期の学習が始まりました。始業式では,校長先生から「思いやり」の心「恕」についてお話を聞きました。みんな真剣にお話を聞いていました。
後期からも周りのお友達の気持ちを考えながら行動してほしいなと思いました。

図工「お話の絵」

画像1
 1年生から図工の時間に取り組んできた「お話の絵」が,今年で最終になります。6回目のお話の絵。今回はお話キャラバンで4冊の本を読んでいただいた後に,イメージスケッチをし,彩色しました。

2年 シルバーの集い

画像1
明日7日にあるシルバーの集いに向けて、体育館でソーラン節を練習しました。
人数が少し少なくなってますが、元気な声を出して踊っていました。
明日の本番も頑張ります!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp