京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up15
昨日:69
総数:787219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

3年生「はばとび」の学習

 3年生は「はばとび」の学習をしています。
 短い助走から調子よく踏み切って遠くへ跳ぶことを楽しむ学習です。最近の子ども達は運動遊びに親しむ子とそうでない子の二極化の影響もあるのか,片足踏み切り,両足着地が身に付いていない子もみられます。
 「はばとび」を楽しむための技能を身に付けながら,遠くへ跳ぶことやグループで競争することを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(交流種目)

画像1
画像2
 今日は、運動会の交流種目であるパラバルーンを5年生と初めて練習しました。それぞれ交流学級に分かれて5年生と出会うと、集団登校などで顔見知りの人たちが「いっしょにしよー。」と誘ってくれました。
 各学級、回を重ねるごとにパラバルーンの膨らみも大きくなりました。また、次回の練習が楽しみです。

おおきなかぶの音読発表会

画像1
 今日は、1年2組で「おおきなかぶ」の音読発表会がありました。
ナレーターやそれぞれの役割の子たちの音読や動きをよく見て、楽しめました。
自分たちも「ねこがしたい!」「ねずみがしたい!」と張り切っていました。
「先生は何をすればいい?」と尋ねると、「おじいさん」と言われました。
来週から、5組でのお話遊びを楽しみたいです。

全校ダンスの練習(高学年)

 今年の運動会は10月14日(土)です。
 各学年,少しずつ練習に入っていますが,全校ダンスの練習も始まりました。今年の全校ダンスは,携帯電話会社のCMで使っていたWANIMAの「やってみよう」です。
 今年できたダンス部の子ども達と先生が春から振付を考え,一生懸命練習してきました。なかなか踊り応えのあるダンスができました。運動会が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 1−1

 今日から担当は1年生になります。
 今朝は1年1組でした。あいさつ運動がうれしくて仕方がない様子の子どもも多く,元気にあいさつしてくれました。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休みの縦割り遊び

 今日のロング昼休みは,月1回の縦割り遊びです。
 運動場と体育館でグループごとに思い思いに遊びました。ちょうど授業参観の前だったため,保護者の方も参観されていました。
 小学校期は様々な動きを獲得するのに最適な時期なので,いろいろな運動遊びに夢中になれる子ども達になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ご参観 ありがとうございました。

 ロング昼休みの「たてわり遊び」の様子です。
グループみんなで力を合わせて,仲良く遊びました。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 2−3

 今日の担当は2年3組です。
 2年生はやる気満々でした。次の班が来るのが待ち遠しい様子が見られ,頼もしい限りです。
 教室に戻っても続けていきましょう!
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会

 授業参観・懇談会が行われました。天候にも恵まれ,多くの保護者・地域の方々に参観していただくことができました。
 子どもたちは,少し緊張する姿も見られましたが,元気に学習に取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

うんどうかい ダンスのれんしゅう

画像1
画像2
 運動会の玉入れ前のダンスの練習を始めました。先生の見本の踊りをしっかり見て,まねっこして踊っています。手を大きく振ったり,ステップしたり,とってもかわいいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 フッ化物洗口  L昼休み  検尿・視力検査(2年)  食の指導(2年1組)  4年生総合的な学習の時間(G・T来校)
10/26 色覚検査  視力検査(1年)  食の指導(2年2組)  移動図書館  放課後まなび教室   15:30空調機清掃
10/27 視力検査(5組)  食の指導(2年3組)  4校時まで授業(5組,1-1,4-1,5-1は5校時まで)  13:20下校
10/30 4年生総合的な学習の時間(G・T来校)  読み聞かせ(図書室)  クラブ活動  PTAコーラス練習(16:15〜)
10/31 ALT来校(4年)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp