京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:22
総数:176273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

読み聞かせ最終日

画像1
 今日のお話は「ふしぎなともだち」でした。お父さんが軍隊に入っておかあさんと二人だけで引っ越ししてきたレオン。不安なレオンには誰にも見えないボブという友だちができました。そのボブはレオンに新しい友だちができたときにいなくなりました。ラストのページで,聞いていた子どもたちから思わず「え?」という声が上がりました。本当に題名の通り「ふしぎなともだち」です。
画像2

三期・文化祭を終えて

画像1
上:文化祭後下校前の様子
下:代休明け1時間目の様子

文化祭が終わり一息…といきたいところですが、そうはいきません。三期校外学習に向けさっそく取組開始です。校外学習地・神戸について調べました。
画像2

文化祭 7

画像1画像2画像3
 教職員&PTA発表の熱演、「It’s 花背ワールド」。

文化祭 6

画像1画像2画像3
 踊りやダンスのパフォーマンス、縦割り発表のようす。

文化祭 5

画像1画像2画像3
 児生会による「幕間」の漫才のようす。

文化祭 4

画像1画像2画像3
 8〜9年生による劇「Never Give Up 〜未来へ〜」のようす。

文化祭 3

画像1画像2画像3
 5〜7年生による劇「ぞうれっしゃがやってきた」のようす。

文化祭 2

画像1画像2画像3
 1〜4年生の劇「おばけはともだち」のようす。

文化祭 1

画像1画像2画像3
 本日の文化祭、朝早くから多くのご来賓・地域ならびに保護者の皆様にご来校いただきました。お礼申し上げます。
 全校児童生徒33名による「花背わくわくバンド」の演奏。

読み聞かせ 3日目

画像1
 今日のお話は「ぼくたち また なかよしさ!」でした。1年生の国語の教科書にのっている「ずうっと ずっと だいすきだよ」と同じ作者のハンス・ウイルヘルムさんのお話です。「ずうっと ずっと だいすきだよ」は犬と人間の関わりを通して「限りある生を一生懸命生きよう!」と私たちを励ましてくれているように思いますが,この「ぼくたち また なかよしさ!」では,子どもたちの許しの寛大さを兄妹のけんかを通して教えてくれる1冊です。この本を出版するにあたって作者のハンスさんは「怒りに身を任せることなく,幼子のような素直な気持ちに従って相手を許すのが一番正しい方法でしょう。成長期の子どもが許す勇気をもつために、お母さんのはげましが何よりも必要でしょう。」と語っています。絵本は子どもだけのものではなく,大人へ大切なメッセージを伝えてくれます。毎回図書委員会の子どもたちの,本を選ぶ目の高さに感心させられます。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 科学センター学習(4〜6年)
10/26 おなか元気教室  歯科検診(7〜9年)
10/29 別所井戸端展
10/31 マラソン前健康診断
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp