京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:53
総数:871929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

山の家 魚つかみ

画像1
画像2
次は、魚つかみ待賢の説明。いよいよ、生きた魚を捕まえてさばきます。

たくさんの命をいただいて、私たちは暮らしていることを、学びます。

先生方、ホットドッグを食べる時間がなかったので、隙間の時間を見つけて、食べています。ご苦労さんです。喉をつめないようにね。

山の家 パックドッグ

画像1
画像2
画像3
食卓の上には、こんがり焼けたパンが。

とってもおいしかったそうです。やってよかった パッドドック。

山の家 パックドッグ

画像1
画像2
画像3
いよいよ、牛乳パックにパンを入れ、パックが燃え尽きるまで待ちます。

火をつけたものの、本当にパックが燃えるのか心配なのはよくわかる。

心配そうに、かまどを見ている女の子。

上手に焼けましたね。

山の家 パックドッグ

画像1
画像2
画像3
具材をはさみこんだら、アルミホイールで包みます。

きちんと隙間なく包み込むことが、成功お秘訣 だそうです。

山の家 パックドッグ

画像1
画像2
画像3
いつの時代でも、苦労するのが、魚肉ソーセージ。

昔は歯で、両端の留め金具を引きちぎっていました。

山の家 パックドッグ

画像1
画像2
画像3
これは簡単ですね。

山の家 パックドッグ

画像1
画像2
画像3
まずはしっかりと手洗い。

パンの切込みに、キャベツとそーーセージを入れます。

山の家 朝食づくり

朝食は、パックドッグ。牛乳パックを使って、ホットドッグをつくろうというもの。
牛乳パックの中に、パンを入れて、パックを燃やすことで、ホカホカのホットドッグができるというわけ。

キャベツとソーセージをパンにはさみます。
画像1
画像2
画像3

山の家 朝のつどい

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

朝から、小雨が降り始めています。

朝の集いは、市内の下鳥羽、葵小学校の3校合同で行いました。

お互いの学校紹介などして、親交を深めました。

今日も、朝の体操です。

3日目スタートしました!

画像1
画像2
大宮小では,小雨がふっています。
花背の天気予報は,雲行きがよくないのですが,子どもたちは写真のように活動を楽しんでいます。
昨夜のちょっとした時間も,友だちがいると楽しい時間になるんですね。リズムネタを先生に披露してくれました。
その元気で,今日も楽しい一日したいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 ALT4
10/26 クラブ活動(4〜6年6H)
10/30 100周年記念事業(バルーンリリース予備日)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp