京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up59
昨日:65
総数:820543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

運動場での場所確認

画像1画像2画像3
 運動会の練習が本格的になっていますが,太陽の光や風に舞う砂などの中,頑張って練習に取り組んでいます。体育と違って,自分の立つ位置が分かりにくい。近くにあるものを見ながら確かめています。

運動会全校練習

 今日は運動会の全校練習が行われました。晴天のもと,みんな真剣に運動会の練習に取り組む姿が見られ,14日(土)の本番が楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

「いも名月」

画像1画像2
 今年の月見は,明日4日(水)です。
 今日の給食では,「里いもの煮つけ」をいただきました。
 「里いも」と言ってもどんないもかなかなか想像できない子どももいましたが,食べてみると「やわらかくてもちもちしている」「味がよくしみこんでいる」などと,味や食感を思い出している様子でした。煮汁まで,おいしくいただきました。
 また「町たんけん」の学習中でもあるので,「中村軒の月見だんご,とてもおいしかった」と話し出す子どもたちもいて,お月見の話で盛り上がりました。
 お天気が少し心配ですが,夜空に美しい月が見られるといいですね。

スチームコンベクションオーブン献立「さといもの煮つけ」

 今日の献立は「月見献立」のごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・さといもの煮つけ・キャベツの吉野汁でした。その中の「さといもの煮つけ」をスチームコンベクションで調理しました。スチームコンベクションは,鶏肉の焼きものに始まり,焼き魚,枝豆の蒸し料理と続き,煮物は初挑戦です。今日の子どもたちの最初の驚きは,ハンドル付きホテルパンでした。副食棚をあけて,ピッカピカに輝いたホテルパンを初めて見た子どもたちは,「すごい!」「何が入っているの?」「持ちたい。持ちたい。」ととても興奮していました。さといもの煮つけを食べた子どもの感想の中には,「中までトロトロで口の中でとろけるようだった」「さといもの旨みがあっておいしい」とおかわりしている児童もいました。
画像1
画像2
画像3

質問攻めに・・・

画像1画像2
 3年1組に,教育実習生の方が来てくれました。今日から2週間一緒に過ごします。
 子ども達は興味津々で,たくさんの質問をしていました。子ども達の元気な様子に,驚いているようでした。きっと素敵な・楽しい出来事が起こるはずです。

インタビューで聞いてきたこと

画像1
画像2
画像3
 9月21日の町たんけんインタビューで聞いてきたことを,1枚の紙にまとめました。聞いたことの項目が目立つように工夫しました。今週の木曜日に学年みんなで見て,次の学習を考えます。
 「桂湯」さんからは,宿題をいただいてきました。どのようにすれば,桂湯さんにお客さんがたくさん来るようになりますか?
 木曜日に学年みんなで考えます。お家でも少し話題にしていただけると嬉しいです。

15分後は…

画像1
画像2
 算数で『時計』の学習をしています。「○分後」という長針を進める学習を3年生は時計を2つ並べて「今の時計」「未来の時計」として見比べながら取り組んでいます。今日は教育実習生も来てくれたので,なんだか嬉しそうに学習を進めていました。

花背山の家 78

 山の家の方に見送られて、山の家をあとにします。バスに乗り、出発しました。
 桂川街道到着は今のところ予定通り,15:30頃となりそうです。
画像1
画像2

花背山の家 77

 いよいよ花脊山の家にお別れです。
 山の家の先生方に感謝の気持ちを伝えて帰ります。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 76

 退所式が始まりました。
 4日間の活動でお世話になった人や物、自然に感謝しました。5年生になって、
 今日でちょうど半分です。山の家の頑張りをこれから活かしてほしいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/24 入学届受付開始(〜11/6)  検尿・視力検査(3年)  4年生総合的な学習の時間(G・T来校)  放課後まなび教室
10/25 フッ化物洗口  L昼休み  検尿・視力検査(2年)  食の指導(2年1組)  4年生総合的な学習の時間(G・T来校)
10/26 色覚検査  視力検査(1年)  食の指導(2年2組)  移動図書館  放課後まなび教室   15:30空調機清掃
10/27 視力検査(5組)  食の指導(2年3組)  4校時まで授業(5組,1-1,4-1,5-1は5校時まで)  13:20下校
10/30 4年生総合的な学習の時間(G・T来校)  読み聞かせ(図書室)  クラブ活動  PTAコーラス練習(16:15〜)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp