京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:24
総数:519814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4くみ 4年生 社会見学

見学の後は,会議室で職員の方にたくさんの質問をさせてもらいました。

さらに気になったことは,後で個別に聞きに行きました。

ホースも持たせて頂き,貴重な体験をさせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 4年生 社会見学

社会の学習で消防署へ見学に行きました。

消防車の中にある装備を見せていただいたり,実際の救急訓練の様子に立ち会わせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

始業式

画像1
10月16日(月)に後期の始業式がありました。
校長先生から後期も学習や運動など全力でチャレンジしてほしいという話がありました。

上鳥羽小学校が大切にしている「あいさつ」「そうじ」「感謝」「はきものをそろえる」もしっかりとできたらと思います。

終業式

画像1
画像2
画像3
10月13日(金)に前期の終業式がありました。
前期をふり返り,後期も目標を立てて頑張ってほしいです。

前期あった図工のコンクールや京都府小学生陸上京都市予選会の表彰もありました。

4くみ 委員会活動

5年生児童は図書委員会でもがんばっています。

今日は,読書週間に各クラスに掲示する「読書の樹」を作製しました。

素敵なものが完成したので,読書週間が楽しみです。


画像1
画像2

4くみ 算数

算数で長さの学習をしました。

厚紙に1mm,1cmの長さを測って切り取り,教室の中でそれぞれの長さのものが無いかを探しました。

「ないよ〜!」と最初は言っていましたが,床のタイルの隙間や洗濯バサミの横幅など,細かいところに注目して見つけることができました
画像1
画像2
画像3

ゴムの力で その4

画像1
画像2
どのような作品に仕上がるのか楽しみです。

ゴムの力で その3

画像1
画像2
画用紙やモールなど様々な材料を使いながら,伸び伸びと作品づくりができていました。

ゴムの力で その2

画像1
画像2
画像3
くるくる回る仕組みを利用して,どのような作品にしたら面白いか考えながら製作していました。

ゴムの力で その1

画像1
画像2
画像3
図工の学習でゴムの力を使って動かすことができる工作をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/24 個人懇談会 なかよしフェスタ前日準備 視力検査2年
10/25 個人懇談会 南なかよしフェスタ(上鳥羽)
10/26 個人懇談会 視力検査1年
10/27 個人懇談会 フッ化物洗口
10/28 わいわい合宿
10/29 わいわい合宿

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp