京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up37
昨日:97
総数:358043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

「ひまわりガーデン守り隊9」(ひまわり学級)

画像1画像2
みんなで作った鳥よけをさっそくひまわりガーデンに設置しにいきました。
鳥よけごとに担当する野菜を決めて,設置することができました。
夏休みの間,この鳥よけが野菜を守ります!!

「ひまわりガーデン守り隊7」(ひまわり学級)

画像1画像2
3)風でうごくかかし
2)風でまわるプロペラ
と全部で4つの鳥よけが完成しました!

「ひまわりガーデン守り隊7」(ひまわり学級)

画像1画像2
ペアで考えた鳥よけを身近な物を利用してつくりました。
1)風でゆれて音が鳴るカラスよけ
2)太陽の陽で光るカラスよけ

「ひまわりガーデン守り隊6」(ひまわり学級)

画像1画像2
ひまわりガーデンの野菜がたくさん実り始めました。
すると,鳥に食べられてしまう実がいくつもでてきました。
そこで,これまでの学習を思い出しながら
ペアで鳥の被害から野菜を守る鳥よけを考えることにしました。

「七夕の願い事」(ひまわり学級)

画像1画像2
七夕の日,短冊に願い事を書いて笹の枝に結びました。
みんなそれぞれの素敵な願いを書きました。
願いが叶いますように…。

「アジサイを描こう」(ひまわり学級)

画像1画像2
いのちの庭に咲いているアジサイの絵を描きました。
実際にいのちの庭に出て,葉っぱを触ったり,
間近で花の色を見たりして,色鮮やかなアジサイを描くことができました。

3年 ホタル観賞会

画像1
7月11日から13日までの期間に,夜7時30分から学校のいのちの庭で,ホタル観賞会を開きました。ヘイケボタルが,多い日には20匹近く光りながら飛び交いました。ゲンジボタルとは異なり,小さく短い光を放っていました。子どもたちは「来年も見たいな。」と言っていました。

調理実習をしました

画像1画像2画像3
 初めての調理実習に挑戦しました。調理の手順を確認して,各班でゆでる時間をきめ,硬さを確認しながら進めました。各班おいしくできたようです。ごちそうさまでした。

夏をすずしく さわやかに

画像1画像2画像3
 夏を涼しく過ごすための工夫として,子ども達から意見が出たすだれ。その効果が本当にあるのか実験をしました。たった3分間で3度以上の効果が出た班があり,昔からあるすだれのすごさを体験できました。

グリーンUP2回目

画像1画像2画像3
 7月11日(火)雨で伸びていた「いのちの庭」の花壇の植え替えをしました。自然教室のみんなとあかしやクラブの方々で行いました。
 草を抜いて,堆肥や腐葉土・牛糞を入れて,土が柔らかくなるように耕しました。基肥として油粕も入れました。キュウリとトウガラシを植えました。
 街角に置くプランターも4つ植えました。こちらは,サンパチェンスが中心です。
 どの苗も,植える時期が遅いので育ちが少し心配です。頑張ってお世話したいと思っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp