京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校いじめ防止基本方針アップしました

京都工芸繊維大学との連携授業、第二回実施

5月11日 5,6時間目の2年生理数セミナーの授業で
第二回目の京都工芸繊維大学との連携授業が行われました。

 今回のテーマは「いい聞き手とは」
5時間目にいい聞き手の条件について、グループで話し合って発表し
6時間目にはTAの先生の発表を「いい聞き手」として聞くという内容でした。

みな熱心に話し合い、積極的に質問し、主体的に講座に参加しており
大変有意義な時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

テニス部(男子) インターハイ予選(個人の部) 多数本戦トーナメント進出!!

 シングルス736名、ダブルス360組が出場した今大会。予選を突破し本戦トーナメントに勝ち上がることが非常に難しいこの大会で、本校から4名もの選手が本戦トーナメントに進出しました(公立高校の中では最多)。
 5月3,4日に行われた本戦トーナメントの結果は、シングルスではbest16が1名、best32が1名、best64が2名で、ダブルスではbest32が1組でした。インターハイに京都府代表として出場できるのはシングルス3名、ダブルス1組という狭き門ですが、志は常に高く、これからも日々練習に励んでいきます。
 5月13、14日に行われるインターハイ予選(団体の部)では本気でインターハイ出場をかけて戦いますので応援よろしくお願いします。

(写真は5/7実施の練習試合の様子)

画像1

遠足を実施しました

本日、五月九日は全学年が遠足でした。
 天候が危ぶまれましたが、何とか一日持ち、楽しい時間を過ごせました。

画像1
画像2
画像3

第四回能舞台フェスタin今宮御旅所(2)

 能舞台フェスタin今宮御旅所 午後になって、午前の伝統的な邦楽・能・狂言とは少し趣を変えた演目が演じられました。よさこいや落語が演じられたほか、音楽も能管を用いて現代風の曲を演奏したり、ユーフォニアムとサックスのデュオがあったり、畳を使った楽器のバンド演奏など盛りだくさんでした。観客のみなさんもハイタッチや笑い、手拍子にその場でのダンスまで一緒に盛り上がってくださいました。
 後半の司会も放送局とESSがつとめました。演者の皆さんの熱気に負けないようにしっかり声を出して会場を盛り上げることができたように思います。貴重な場を提供してくださった「能舞台フェスタin今宮御旅所」実行委員会のみなさまと、最後まで一緒に会場で楽しんでくださった観客のみなさまにお礼申し上げます。本日はどうもありがとうございました。
画像1
画像2

第四回能舞台フェスタin今宮御旅所

 5月7日(日)大宮北大路下ルにある今宮御旅所で「第四回能舞台フェスタin今宮御旅所」が開催されています。朝から素晴らしい天気の下、由緒ある能舞台の上では、今宮神社宮司佐々木さまによる能舞台のお浄め、能囃子 幸流 小鼓 曽和鼓堂さまによる小鼓奉納につづき、大学生や高校生の演目が続きます。
 本日の能舞台フェスタの司会進行は、本校の放送局が、また、演目紹介の英語での紹介を本校のESSが行います。最後まで一生懸命つとめますので、お時間がありましたら、ぜひ会場までお越しください。(会場では「西陣の朝市マルシェ」も同時開催されています。なお、能舞台フェスタは14時30分くらいまでです。)
画像1
画像2
画像3

今宮神社神幸祭

 5月5日(金)今宮神社の神幸祭でした。
 御神輿や八乙女の舞などが行われる中、本校の女子生徒3名が宮司さんのお手伝いのボランティアで神幸祭に参加をさせていただきました。
 生徒達は、おはらいのお手伝いや、今宮神社の本社から御旅所(大宮北大路下ル)まで3時間にわたる行列への参加など、汗ばむ陽気の下でしたが最後までしっかりやり遂げてくれました。
 5月14日(日)の還幸祭にも宮司さんのお手伝いと鉾のお手伝いのボランティアで本校の生徒が参加します。また、5月7日には、御旅所で「第四回 能舞台フェスタ」が開催され、本校放送局が司会を、ESSがその英訳を担当します。これらの活動もご覧になっていただければ幸いです。
画像1
画像2
画像3

長期留学説明会

4月28日(金)放課後、高校在学中に海外の高等学校への長期留学を考えている生徒の皆さんを対象に
「長期留学説明会」を開催しました。

30名を超える参加があり、皆本校の「留学許可の条件」や「留学規定」の説明をメモを取りながら熱心に聞いていました。
現在4名の紫野高校生がアメリカやカナダ、イタリアで留学中で、今夏帰国予定です。また、今夏からは新たに4名がアメリカ、カナダへ出発予定です。

次年度出発プログラムについては、5月〜6月に各留学団体の説明会が京都や大阪の各会場で開催される予定です。
今後も、自分に合ったプログラムで有意義な留学が実現できるようサポートをしたいと思っています。


画像1
画像2
画像3

放課後の部活動(放送局と茶道部)

 5月になって、部活動も本格的になってきました。
 放課後の校内では様々なクラブが活発に活動をしています。
 放送局は、コンテストに出品する作品作りに余念がありません。皆で打合せをしていました。
 茶道部は1年生も交えてお稽古の真っ最中です。何度も繰り返し練習をしていました。
 学園祭などでそれぞれの活動の成果は見ていただければと思います。
【写真】上:放送局の活動 下:茶道部の活動
画像1
画像2

図書館オリエンテーション

画像1
今週4月24日(月)〜4月28日(金)は、新入生のための図書館オリエンテーションが行われました。1年生はクラス毎に図書館へ移動し、図書館の利用について説明を受けた後、図書館の様子を見学しました。オリエンテーションの後には、早速図書館を利用する生徒もいました。
図書館では本の貸し出しはもちろんのこと、閲覧室を自習に利用することができます。高校での学びのために、積極的に活用してほしいと思います。

画像2

昼休みの風景

 本日、昼休みに英語検定の申し込みがあり、たくさんの生徒が申し込みをしていました。しっかり準備して合格してほしいと思います。
 また、今日は、天気も良く、あたたかく穏やかな昼休みとなりました。中庭では、ALTの先生と話をする生徒や友達同士で談笑する生徒の姿が多くみられました。それぞれに高校生活を楽しんでいるようです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 (1,2,3,4,6,7限)進路相談
10/24 全市研修会(午前中授業1,2,5,6限)
全市研修会(午前中授業1,2,6,7限)
10/25 (1,2,3,4,5,6限)進路相談
10/26 (1,2,3,4,5,6限)進路相談
10/27 (1,2,3,4,6,7限)進路相談
10/28 学校説明会
10/29 3年校外模試
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp