京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up6
昨日:61
総数:497255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【4年生】慣用句

画像1画像2
今日から国語の学習は「慣用句」に入りました。
様々な慣用句を辞書で調べ,文をつくっていました。

日常の生活で使えると,スマートですね。

【4年生】よりよく関わるために 発表会

画像1画像2
いままで調べてきたことを資料を示しながら発表しました。
原稿を見ずに,発表メモをたよりに自分の言葉で発表していました。
中には,メモを見ない人もいて,とても思いが伝わりました。

心がとてもあたたかくなる発表会でした。

【4年生】 お話の絵 鑑賞

画像1
完成したお話の絵をみんなで褒め合いました。
いいところをたくさん見つけてメモしていました。
「この色づかいがすてき」
「ハチが飛んでる感じがする」などの発見をしていました。

◆5年生 環境学習◆

画像1
製薬会社の方に来ていただき,
環境にやさしい取り組みについて,実験をしたりお話を聞いたりして学びました。
界面活性剤の役割や汚れを落とす仕組みなどを教えていただきました。
一人が一日に200Lもの水を使うことを知った子ども達。
自分にできるエコを考えるきっかけにしていました。

明日10月20日(金)の遠足について

予定しておりました1・2年生の遠足ですが,
天候不順が予想されるため,11月10日(金)に延期いたします。

尚,3年生の社会見学は,予定通り実施いたします。

ひまわり学級の遠足は,明日の天候を見て,実施か延期かの決定をいたします。

保護者の皆様には,ご準備等でご迷惑をおかけいたしますが,
どうぞよろしくお願いいたします。

◆5年生 What do you want?◆

画像1
AからZまでのアルファベットを覚えて,
「What do you want?」
「A please.」
などの会話文の練習をしました。
ジョー先生からはアメリカやイギリスのハロウィンの話をお聞きしました。

◆5年生 日本の食糧生産の問題◆

画像1
日本の食糧生産について調べました。
米以外の食糧の輸入する量が年々増えていること。
食糧自給率が40%と低いことなど,
グラフや教科書から読み取って交流しました。

◆5年生 お話の絵鑑賞会◆

画像1
図工のお話の絵に取り組み,素敵な作品が完成しました。
作品を広げて鑑賞会。

「空のグラデーションがきれいです。」
「トマトの1つ1つをていねいにぬれています。」

次々に発表していきました。

◆5年生 ジュニア京都検定◆

画像1
ジュニア京都検定を行いました。
京都に住んでいても知らないことがたくさんあります。
この事をきっかけに故郷の文化に親しんでほしいです。

第14回 羽束師地区シルバーの集い

14日(土)には,羽束師小学校の体育館で「シルバーの集い」がありました。地域のお年寄りの方々のご長寿と健康を願い,さまざまな出し物が行われました。この地域の行事に,羽束師小学校の「太鼓」と「ブラスバンド」の部活動の子どもたちも出場し「シルバーの集い」をお祝いしました。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 授業参観のみ 2時間目
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp