京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:588
総数:508179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★全校練習!つな引き!(2017.10.18)

画像1
★全校練習!つな引き!(2017.10.18)

 全校練習!つな引き!

 今日は,ほんの,数秒だけ引きました。
 勝敗はまったくわからず!

 1年から6年の子どもたちが,全力!総力!を結集して1本のなわをひきます!
 さぁ,何色が勝利を勝ち取るでしょうか?

★全校練習!大玉おくり!(2017.10.18)

画像1
★全校練習!大玉おくり!(2017.10.18)

 全校練習!大玉おくり!

 毎年,波乱万丈!
 何色が勝つのか,まったく予想できません!

 大玉の行方は,勝手気ままに,ゴロ〜ン,ボ〜ン。

 さて,本番当日,何色が勝利を勝ち取るのでしょうか?

★全校練習!準備運動!キミに100%!(2017.10.18)

画像1
★全校練習!準備運動!キミに100%!(2017.10.18)

 全校練習!準備運動!
 キミに100%!

 音楽の持つ力は,ほんとうにすごいです!
 子どもたちの感性にジャストフィットするのでしょうね。
 とっても楽しそうに,のびのびとおどっています。

 本番をお楽しみに!!!
 

★全校練習!開閉会式!(2017.10.18)

画像1
★全校練習!開閉会式!(2017.10.18)

 昨日は,雨天のため,体育館で全校練習!
 今日は,秋晴れ,秋空のもと,本番さながらの全校練習!

 しっかり,開閉会式の練習ができました!

★すがすがしい朝!(2017.10.18)

画像1
画像2
★すがすがしい朝!(2017.10.18)

★「おはようございます!今日は,全校練習があるよ!」
★「給食に,しば漬けがでるよ!」
◆「しばづけ?何それ?」
◆「しばづけ?魚?」
◆「しばづけ?にがいやつ?」

 「しば漬」を知らない子多数!
 2割くらいの子しか知らないようでした。
 見たらわかったり,食べたらわかったりするかもしれませんが・・・。

 どうなんでしょ?
 京都の子が,京都の三大漬物について知らないとは!
 
 桜の紅葉! なと美しい!

★10/21(土)運動会の開催を願って!(2017.10.18)

画像1
★10/21(土)運動会の開催を願って!(2017.10.18)

 目前にせまった運動会!
 なんだか,天気が微妙・・・・・・。
 しかし,今朝の天気はすがすがしく晴れ!

 いろんな雲が見えます。

 ん?あれは,うろこ雲?ひつじ雲?
 そういえば,以前,天気予報でやってました。
 うろこ雲とひつじ雲を一発で見分ける方法!

 うろこ雲は,いわし雲なんて呼ばれ方もしますが,気象学的には巻積雲(けんせきうん)の一種に分類されるそうです。
 秋を代表する雲で、上空の高いところに発生。
 また,巻積雲は雲が薄く,太陽がすけるため陰ができない。

 一方,ひつじ雲は,高積雲(こうせきうん)の一種だそうです。
 巻積雲と比べると,発生する場所が低く,雲が厚いため,底に陰がある。

 で,どうやって見分けるのか!
 なんと!指を使えば見分けられる!?
 こんな方法で!

 手を伸ばして,小指または人差し指を1本立てる。
 雲の塊が小指に隠れた場合は,上空の高い所にできる巻積雲の可能性が高い。
 うろこ雲! 英語で,cirrrocumulus
 一方,雲の塊が人差し指からもはみ出してしまうようであれば,高積雲ということになる。
 ひつじ雲! 英語で,altocumulus

 ということは,今朝のこの雲は,
 うろこ雲?
 ひつじ雲?


★色別スローガン・ポスター完成!(2017.10.18)

画像1
★色別スローガン・ポスター完成!(2017.10.18)

 なんとすばらしいっ!
 運動会広報係が,色別スローガン・ポスターを完成させました!
 完成させた子どもち,とっても満足げな顔!
 おみごとです!
 運動会を盛り上げてれます!

★出番を待つ運動会の小道具たち!(2017.10.18)

画像1
★出番を待つ運動会の小道具たち!(2017.10.18)

 早朝,校舎巡回をしていると,教室から,何やら,コソコソ話が・・・

「もうすぐ運動会やな〜」
「そやで!もうすぐ,ぼくらの出番やでっ!」
「はやく,みんなの前に出たいなぁ〜」
「楽しみ!!」

「天気ばどうかな?」
「知ってた? 台風が来てるって。」
「ホンマかっ!」
「なんとか,運動会したいな〜」

 教室でコソコソ話をしていたのは,小道具たちでした!



★朝読書!作業をともなった朝読書!(2017.10.17)

画像1
★朝読書!作業をともなった朝読書!(2017.10.17)

 朝読書の4原則!

1)みんなでやる!
2)毎日やる!
3)好きな本でよい!
4)ただ読むだけ!

 のようですが,今日は,作業をともなった朝読書をしました!

 今日の作業は,
・本文視写
・文型指定感想文
・さし絵視写
 
 ノート半ページびっしりに意欲的に書く子もいました。
 学年は,5年生です!

 

★全校練習!エントリー種目別集合!(2017.10.17)

画像1
★全校練習!エントリー種目別集合!(2017.10.17)

 開閉会式の後は,エントリー種目別に集合しました。
 並び方の確認をしました。
 体育館だったので,ざんねんながら,競技そのものの練習はできませんでした。

 明日以降の練習が楽しみです!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 代休
10/24 ALT
10/26 運動会予備日
SST 読み聞かせ12
10/27 読み聞かせた3
10/28 支部卓球・バレー交流会
10/29 地域演奏会・音楽部出演(神中)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp