京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up80
昨日:117
総数:402438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【5年生】 調理実習2

みそ汁は,具材を入れる順番に気をつけて作っていました。
画像1画像2画像3

国語科の学習(3年生)

画像1画像2画像3
 国語科の学習では,「つたえよう,楽しい学校生活」で1年生に伝えるために,発表練習をしまいた。どうしたら伝わりやすいかを各グループで考え,写真や絵などを使って工夫しているグループもいました。本番は,水曜日の4時間目です。1年生に上手く伝わるかな!?

理科の学習(3年生)

画像1画像2
 理科の学習では,動物のすみかを調べています。中庭のどこに生き物がいるのかを調べに行きました。よーく見るとたくさんの生き物が見つかりますね。次の時間は,どこにどんな生き物がいるのかを調べたので,中庭の生き物マップを作る予定です。

掃除がんばっています! 【3年生】

画像1
掃除時間に音楽室の掃除をしています。
音楽室は教室から遠いですが,自分たちで鍵を借りて,チャレンジタイムに間に合うよう,早目に戻ってくるよう心掛けています。
音楽室の黒板や床を,進んできれいにしてくれています。
これからも,大人がいないときでも自分たちで考えて行動し,学校をきれいにしていけたらと思います。

【5年生】 調理実習1

家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で,鍋でご飯を炊き,みそ汁を作りました。
子どもたちは自分たちで分担を決め,協力して活動に取り組んでいました。
完成したご飯とみそ汁はおいしくて,大満足でした。
またお家でも挑戦してほしいです。
画像1画像2画像3

図書室へ行こう 【3年生】

画像1画像2画像3
図書室へ行って読書をしました。
読み終わった本は,本棚に揃えて,次の人が取りやすいように戻すよう心掛けています。
授業の終わりには,自分の読んでいないシリーズでも,番号を揃えたり,横に入れてある本を縦に入れ直したりと,みんなできれいにすることを意識できました。
これからもみんなで使う場所をみんなできれいにしていくことや,気持ちよく使えることの大切さを理解していけたらと思います。

3年 運動会の練習 棒引き

 運動会まであと一週間。3年生は団体競技棒引きの練習をしています。
 赤・白・青のどの色も,勝利に向かってがんばろう!!
画像1
画像2

障害物走の練習(3年生)

画像1画像2
 この間は,障害物走の練習をしました。
3年生は,ゴムを跳んでくぐって,フラフープを跳び,キャタビラーをし,コーンの周りをまわります。


キャタビラーは難しいようだったのですが,体育館でたくさん練習し,みんなとても早く進めるようになりました。本番が,楽しみですね。

3年 国語 伝えよう楽しい学校生活

 日野小学校での学校生活を一年生に紹介するために,運動会やたてわり活動などのテーマをグループごとに調べています。
 いろいろな先生にインタビューをして,調べました。丁寧な言葉遣いに気を付けて,インタビューをしました。
画像1
画像2

敬老の集い 【音楽部】

画像1
24日(日)体育館において,敬老健やかの集いが行われました。一部の式典のあと,二部のアトラクションでは,音楽部の子どもたちが,日ごろの練習の成果を参加されていた皆さんに聴いていただきました。また,「幸せなら手をたたこう」の合唱では,歌声に合わせて会場のみなさんから手拍をしていただきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp