京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:75
総数:395437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

いもほり!!!

画像1
画像2
画像3
春に苗を植えた「サツマイモ」の収穫の季節になりました。みんな葉っぱはいつも見ているけれど,土の中でどうなっているかは想像していなかったようで,立派なお芋がたくさん出てきてびっくりしていました。えのき学級との交流で,このお芋を使う予定です。楽しみですね。

10月の人権学習

画像1
画像2
画像3
2年生は「さっちゃんのまほうのて」という絵本の読聞かせを聞いて,障害のある人と共に生きるということについて考えました。手に障害のある「さっちゃん」の気持ちを想像することで,自分だったらどんな言葉をかけられるかなと考えました。2年生のにこにこワードは「こころはみんないっしょ」になりました。

漢字講座 第一回目

画像1画像2
今日から漢字講座がはじまりました。漢字検定試験まで定期的に学習を進めていきます。試験を受ける子たちは家庭でも努力を続けてほしいと思います。

幅跳び係決め

画像1画像2
今日から幅跳びの学習がはじまりました。今日は1時間目ということで係決めをしました。その後,準備の練習をしました。

和菓子店見学2

 和菓子屋さんに行きました。子どもたちは,熱心にメモをとりながら,見学していました。お忙しい中,ご協力いただきありがとうございます。
画像1
画像2

枝豆収穫しました

画像1画像2
今日は,枝豆を収穫しました。そうじ時間に草抜きをしてきたおかげで,多くの枝豆を収穫することができました。

和菓子店見学

 鍵屋さんへ見学に行きました。お店の商品を見学したり,店員さんに質問したりしました。子どもたちは,いつも以上に真剣な姿でした。
画像1
画像2
画像3

選挙集会

 本日,6年生の児童会代表を決める選挙がありました。5年生の代表4名が,選挙集会の司会を務めました。てきぱきとした司会で,選挙を厳粛に進めることができました。来年は,立候補する立場です。期待しています。
画像1

漢字講座!

画像1
 10月末にある漢字検定に向けて,漢字講座がありました。放課後の時間でしたが,集中して取り組む姿が見られました。今日見つけた課題を自学などでがんばってほしいです。

リズム打ち!

画像1画像2
 6年生にもなると,リズムを打つだけでも難しいものに挑戦しています。3つのグループに分かれて,それぞれちがうパートで練習しました。最後には練習したことを生かしてみんなで音を合わせました。きれいに音が重なっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 5年代休日
放課後まなび教室
3年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/24 SC来校
部活(陸上)
視力検査(えのき)
漢字講座2
コリアみんぞく教室
委員会
支部PTAコーラス交歓会
10/25 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
視力検査(低)
もっとにこにこになる日
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
10/26 歯磨き巡回指導2・3校時
4年次世代の担い手事業体験
部活(陸上)
6時間授業
コリアみんぞく教室
除去食(卵)
4年福祉体験
10/27 部活(陸上)
視力検査(中)
ステップアップ1〜3年
PTAバレー
10/28 卓球支部交流会
土曜学習
漢字検定1回目
部活(金管・サッカー・バレー)

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp