京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:47
総数:438818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

給食時間 1

画像1画像2画像3
 給食の時間です。
夏休みあけから,ペン食器になりました。
「新しい食器はどうですか。」
「すっごいいい」
「食べやすい」
子ども達から返事が返ってきます。

給食の食器が変わりました

画像1画像2画像3
 今日から食器が変わりました。
これまで使っていたアルマイト食器からペン食器になりました。
新しい食器に子ども達はにこにこです。

学校スタート

画像1画像2画像3
 それぞれのクラスでは,夏休みのお話や自由研究の交流,そして,勉強もスタートしました。

夏休みの宿題

画像1画像2画像3
 宿題を交流しているクラスもありました。自由研究の交流会です。工夫したところや作ったものの説明,実際にやってみせてくれる発表もありました。

夏休みの話

画像1画像2画像3
それぞれのクラスでは,夏休みに楽しかったことを交流しています。
海に行った話や水族館に行った話,絵日記を見ながら話をしているクラスもあります。楽しい話や失敗した話,発見した話もあります。

学校スタート

画像1画像2画像3
 夏休みが終わり今日から学校が始まりました。
 日焼けした子ども達は大きな荷物を持って元気に学校に戻ってきました。

よんきゅう絆 合同研修会

画像1画像2
 よんきゅう絆プロジェクトの夏季合同研修会が行われました。
 午前中は,4中9小の教員が一堂に会し,各部会からの報告や講演会が行われました。
 午後からは4つの中学校ブロックごとに分かれ,各部会での分散会が行われました。西ノ京中学校ブロックは,朱雀第二小学校で,児童生徒の学力向上や生活向上,英語教育の進め方等について熱心に話し合いました。

全市交流会バスケットボール部 4

画像1画像2画像3
男子は二試合目,逆転勝利でした。
今年は体育館がなく,外でとても暑い中練習をしたり,高校の体育館なので,ゴールの高さが違っていたり,練習試合は台風の為中止となったりとなかなか練習ができにくい状況ではありましたが,すばらしい勝利でした。
男女ともとてもよい経験ができる一日でした。

全市交流会バスケットボール部 3

画像1画像2画像3
 男子の試合もありました。テンポよくシュートが次々に決まります。
うまくパスをもらいシュート。
ドリブルをしてシュート。
第一試合を勝利しました。
子ども達のあふれる笑顔がみられました。

全市交流会バスケットボール部 2

画像1画像2画像3
 「あのシュートよかったな」
 「たくさんシュート決めたな」
 「私もがんばったで」
 「そやな」
終わってからの会話がはずんでいました。
これまでの練習の成果をしっかりとだしてくれたことと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp