京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:53
総数:871929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

スポーツテスト 〜シャトルラン〜

画像1
画像2
画像3
体育館から,電子音が鳴り響いています。

こちらは,スポーツテストのシャトルラン(20m往復)です。
50往復すると100回になるのですが,100回達成できるでしょうか。

スポーツテスト〜ソフトボール投げ〜

画像1
画像2
20mを超える記録。
中には,40mを超える子も。

子どもの手には大きいので意外に投げにくいのですががんばっています。

スポーツテスト〜ソフトボール投げ〜

画像1
画像2
画像3
ソフトボールを思いっきり投げています。
ソフトボールを人生で初めて投げる子もいるだろうと思うのですが…。
昔々にスポーツテストが設定されたときにソフトボールだったのでしょう。

体力低下というよりは,ソフトボール慣れの問題とも思ってしまいます。
いい記録でましたか?

和の植物を めでる

画像1
画像2
画像3
朝の登校指導を終えて,職員室に向かう途中,「校長先生,校長先生!!」と呼び止められて,振り向くと・・・

おー,ホオズキだ。まだ青いね。ホオズキは,ナス科の植物です。

わざわざ調べました・・・

葉っぱの半分白くなっているのは,病気ではありません。「半化粧」 「半夏生」 「片白草(かたしろぐさ)」 など、いろんな呼び名がある植物。

これらは,日本古来の植物です。その横には,三つ葉葵も群生しています。

手軽に,理科のM先生に教えてもらいました。

大宮校には,珍しい植物がたくさんあるんですね。勉強になったー。

みその橋に絵を描こう その5

画像1
画像2
前半に絵を描きに行った3・4組は,学校に帰ってから,KBS京都のお昼の放送を教室で見ました。

自分たちが絵を描いているところや,話を聞いているところ,代表委員がインタビューを受けている映像を見ながら,嬉しそうにワイワイ盛り上がっていました。

みその橋に絵を描こう その4

画像1
橋に絵を描くなんて,なかなか経験できないことなので,良い思い出になったようでした。完成するのが楽しみです。

みその橋に絵を描こう その3

画像1
画像2
今日はKBS京都から取材に来てくださったので,代表委員が学年を代表してインタビューに答えてくれました。

絵を描いている様子や,取材・インタビューの内容は,KBS京都にて,17:45〜放送されるそうです。ご覧いただければと思います。

みその橋に絵を描こう その2

画像1
画像2
画像3
4年生は,ねこやなぎの枝や実を描いたり,川沿いの草を描いたりしました。ペンキをはけにつけて,はみ出さないように塗っていきます。

みその橋に絵を描こう その1

画像1
画像2
100周年記念事業の一環で,現在,工事中の御薗橋のコンクリート下地に絵を描きに行ってきました。

電池のはたらき

画像1
画像2
理科の学習で光電池のはたらきについて学習しました。

光電池が電流を流すのはどのような時か,豆電球を使って確かめました。また,光電池に光をあてた時の電流の大きさも,前回学習した簡易電流計を使って調べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 5年生代休日
10/24 5年生代休日
10/25 ALT4
10/26 クラブ活動(4〜6年6H)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp