京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:57
総数:954620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

新しい本の紹介 2

画像1画像2
音楽関係の本も購入しました。

教科書に出てくる和楽器についてものっています。

演奏の仕方や楽器の歴史を知ることができます。

新しい本の紹介

画像1画像2
調べ学習で使える本もたくさん購入しています。

「かがやくいのち」シリーズ
たくさんの写真があり植物の成長についてわかりやすく説明しています。

「生き物のすみか」シリーズ
生きもののすみかには生命の不思議がいっぱい!国語や理科の教科書にでてくる生きものがよくわかります。

トントンドンドンくぎ打ち名人

画像1画像2
たくさんの木切れを前に
どんな風に作ろうかなといろいろ考えていました。

そして、くぎ打ち開始。
最初はゆっくり、くぎがささったらちょっと力を入れて。

まっすぐに釘を打つのは難しかったですが
集中して取り組んでいました。

商店のはたらき 2

画像1画像2
昨日のスーパー見学をさっそくまとめました。

お店の人の工夫がたくさん見つかりました。

お米クイズに挑戦

 3時間目に,地域の方や京都市・府の職員さんに,お米について教えていただきました。今回は子どもたちの疑問を基にプロジェクターを使いながら「3択クイズ」の形でお話ししていただきました。お米について,新しいことを教えていただけたので,これからの活動に生かしていきたいです。
画像1

2年 図画工作「たのしかったよ ドキドキしたよ」

 毎日の生活の中で楽しかったことや頑張ったことなどを絵に表しています。運動会が終わったばかりなので,運動会のことを書いている人もいました。どんな作品になるか,楽しみですね。
画像1画像2

2年 算数「かけ算」

 「5この3つ分」「2この5つ分」のような数の計算の仕方を学習し,かけ算の式にかいて答えをもとめました。かけ算の答えはたし算を使うと求められることが分かり,黙々と学習していました。
画像1
画像2

2年 わくわくタイム

 あそび係のメンバーが,クラスのみんなにアンケートをとって決まったあそびが「けいどろ」でした。この日は運動場の体育倉庫近くでクラスみんなでけいどろをしました。整列やルール説明なども,あそび係のメンバーはがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

やってみよう!「おはよう」ハイタッチ

画像1画像2
 代表委員会で「あいっぱさんキャンペーン」の取組をいろいろ考えてくれました。クラスで一つ決めて取り組んでいきますが,お試しで,今日は「おはようハイタッチ」をやってみました。
 自分たちで考えて動いてくれるのは,わくわくしてうれしいです。明日は,「おとなりさんとごあいさつ」です。

商店のはたらき

画像1画像2
社会科の「商店のはたらき」で校区内にあるスーパーマーケットの見学に行きました。見学の前に,なぜ多くの人がスーパーマーケットへ行くのか,スーパーマーケットにはどんな秘密があるのかを予想しました。店員の方や,お客さんにインタビューをさせてもらい,スーパーマーケットの秘密を見つけてきました。普段見ることができないバックヤードも見せてもらい,有意義な見学になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/22 陸上・持久走記録会
10/24 5年 山の家
10/25 5年 山の家
10/26 5年 山の家
10/27 5年 山の家
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp