京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:66
総数:435521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家 2日目 夕ご飯

体を動かしてお腹ぺこぺこ。5時から夕食です。みんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 スポーツ活動

外遊びで汗を流した後はジュースタイム。その後またまたドッジボールで盛り上がりました。
画像1
画像2

6年生・プール掃除

 来週のプール開きに向けてプール清掃を行いました。暑い中でしたが,最高学年として,他の学年が安全に気持ちよく学習ができるように環境を整えることができました。

画像1
画像2

山の家2日目 外遊びタイム

林の中のツリーハウスやアスレチック遊具やハンモックで体をたっぷり動かしています。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 地松を立てたよ

作った地松を立てました。
夜に点火する準備です。
自分の地松の場所を確認していました。

画像1
画像2

山の家2日目  地松作り体験2

わらを手にとってヒノキの束を結んでいきます。
わらの扱いは簡単ではありませんが、結び目が増えるごと慣れて上手くなってきました。夜にこの地松を点火します。楽しみです。

画像1
画像2
画像3

山の家2日目  地松作り体験

花背の人々が大切に守っている伝統的なお祭り「松上げ」のいわれや歴史を学びました。松上げで点火する地松づくりを体験します。
画像1
画像2

山の家2日目  昼食タイム

林業体験でたっぷり汗を流した後は昼食のきつねうどんを美味しくいただきました。  木の香りのする吹き抜けのレストランで木漏れ日が心地よいです。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目  林業体験3

倒した木を40センチの薪に切るために、数人がかりで丸太を持ちます。
のこぎりの扱いに随分慣れてきました。
切った木の年輪で木の年齢がわかると聞いて夢中で数えていました。

画像1
画像2

山の家2日目  林業体験2

画像1
画像2
倒す方向も考えて刃を当てます。
木にはしごをかけて登り、木を倒すためのロープを結びます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp