京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:69
総数:786617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

明日の陸上競技記録会・持久走記録会について

 いつも本校教育にご支援・ご協力いただき,ありがとうございます。
 台風21号における明日の陸上記録会・持久走記録会での対応についてお知らせいたします。

 明日の陸上競技記録会・持久走記録会は,台風21号の接近の影響のため中止となりました。

 大変残念ではありますが,何卒よろしくお願いいたします。

   桂東小学校

アレックス先生とランチタイム

画像1
画像2
 昨日の給食時間,3組ではALTのアレックス先生と一緒にランチタイムでした。1組と2組も数日前に,一緒に楽しく給食を食べています。
 最初は,緊張していて何を話したらいいのか分からない子どもたちが多くいましたが,だんだん知っている英会話やジェスチャーをしながら会話を楽しんでいました。
 食べ終わった子どもから,英語でじゃんけんを一緒に楽しみました。

音楽の授業

 音楽の授業では,南先生の指導のもと,リコーダーや合奏,合唱を頑張っています。
 合奏では,「少年時代」を演奏しています。優しい音色で,上手に曲の雰囲気を表現できていました。
画像1
画像2
画像3

HAPPY HALLOWEEN

画像1
画像2
画像3
昨日、ALTのアレックス先生にお越しいただき、英語を使ってハロウィンの衣装を作りました。

Circle, triangle, oval, square...
yellow, blue, red, purple...
big, small...
など、簡単な英語を使いながら、アレックス先生にほしい形や色を伝えて、自分オリジナルの衣装を作っていました。
英語を習っていないのに、とても発音がきれいだったり、単語を知っていたり、児童の意外な一面を見ることができました!

アレックス先生がする授業を、子ども達はとても楽しそうに参加し、ハロウィンの衣装を作っていました。
また一緒に勉強したいですね!

お琴を弾きました!

画像1
本日、総合の学習でお琴を弾く学習がありました。

5組の児童も初めての体験。
琴を弾いたことがない児童も多く、初めての体験でドキドキだったと思います。

地域の方々にも支援をいただき、指で上手に「さくら」を弾くことができていました!
弾けた後の児童の笑顔は、とても満足気でした。

琴を弾いた時の感覚、美しい音色など、しっかりと日本の文化を味わえたかと思います。

また機会があったら、弾いてみたいですね!

秋のごちそう!

画像1
画像2
 小雨が降る中でしたが,「秋のごちそう」に詳しい安川先生に銀杏について教えてもらいました。
 収穫の方法や食べられるまでの過程を知り,学校でたくさん実っている銀杏を2年生のみんなにも収穫を体験してほしいと思い,企画しました。
 天気が回復したら,来週収穫を体験してみたいと思います。

10月の児童集会

 今月の最初に全校合唱の練習をした後,冠句の表彰がありました。すっきりしない天気ではありますが,子どもたちは元気な歌声を体育館に響かせていました。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジの振り返り

画像1
画像2
画像3
本日、夏休み前に取り組んだエコライフチャレンジの振り返りを行いました。

夏休み前に、どんなエコライフの取り組みができるのかを考え、それぞれの家で実践をし、それをみんなで報告し合いました。

5組の児童も、エコバッグを使ったことや、こまめに電気を消したこと等、自分の取り組みを発表してくれました。班で出た意見を分類し、新たなチャレンジも作りました。
これからのエコライフにも挑戦し続けてほしいと願います。

体育「とびくらべ」たのしいね

 体育では,「とびくらべ」の学習をしています。かわとびやゴムとびなどのとびあそびを高く・遠く・調子よくとぶために工夫しながら取り組んでいます。
 「いきおいをつけるととべたよ。」「こんなふうに手をふると高くとべました。」などとんだ感想も発表しあいました。
 いろいろなとびあそびを楽しんでほしいです。
画像1
画像2

運動会、がんばったね!

画像1
画像2
画像3
楽しい運動会の後も、5組の子どもたちは元気いっぱいに学校生活をておくっています。

火曜日には、運動会の振り返りをしました。
演技・競技をがんばっている写真をみんなで見た後、それぞれ何をがんばったのかを発表し合いました。
リレーで1番を取ったこと、騎馬戦で上の人をしっかりと支えたこと、台風の目ですごく楽しくできたこと…
いろいろながんばりがありましたね。

そして、がんばり抜いた子どもたちに、5組担任から賞状を渡しました。
よくがんばりました!!

運動会やそれまでの活動を通して、子どもたちの成長をしっかりと感じることができました。
それを今後の生活に生かしてほしいですね。
一つ学年が上がった来年の運動会も楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 桂保育園運動会(午前,体育館)
10/22 京都市小学生陸上・持久走記録会(6年,西京極)  衆議院議員選挙
10/23 もみじ読書週間(〜11/2)  4年生ものづくりの殿堂・府警本部見学  視力検査(5年)  社協のみなさんの給食試食会  PTAコーラス練習(16:15〜)
10/24 入学届受付開始(〜11/6)  検尿・視力検査(3年)  4年生総合的な学習の時間(G・T来校)  放課後まなび教室
10/25 フッ化物洗口  L昼休み  検尿・視力検査(2年)  食の指導(2年1組)  4年生総合的な学習の時間(G・T来校)
10/26 色覚検査  視力検査(1年)  食の指導(2年2組)  移動図書館  放課後まなび教室   15:30空調機清掃
10/27 視力検査(5組)  食の指導(2年3組)  4校時まで授業(5組,1-1,4-1,5-1は5校時まで)  13:20下校

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp