京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:135
総数:871886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

そらいろラボ!

 しばらく続いたお天気も今日から雨模様。急いで土の用意をして「さつまいもの苗」を植えました!今年も大きなプランターで育てます。「甘い!甘い!さつまいもになあれ!」とおまじないをかけていました。
画像1
画像2
画像3

給食時間!

画像1
画像2
 今日は,事務職員さんの高木さんがそらいろの教室に来られて一緒にランチタイムをしました。朝,挨拶に行って招待しました!「うわあ!嬉しい!」と快く来てくださいました。女の子の間に入ってもらい女子トークに花が咲いていました!

科学センター学習4

画像1
画像2
最後に実験をしたのは,3でやった虹の配色の外側にも光があるのかを調べました。
光があることは分かりましたが光は見えません。それはいったい何なのか…
ヒントは赤の外にある線です。

科学センター学習3

画像1
画像2
次に暗闇のなか実験をしたのは,虹の配色のうち,どの色が温度が高いかということです。また大きな機材を使って実験をしました。

科学センター学習2

画像1
画像2
次は太陽の光とプリズムを使い,虹の配色を作りました。
実験をしようと外に出ると厚い雲がかかっていましたが,念入りに準備をしてどの班もスクリーンにきれいに虹を作ることができました。

科学センター学習1

画像1
画像2
科学センターへ行って理科の学習をしました。
各クラス違ったテーマでしたが,どれもおもしろい内容で子どもたちも興味津々で聞いていました。

写真は太陽の光を集めると温度が上がるのかの実験をしています。

もこもこデーパート2!

 お話が終わった後は,いつもは台紙にシールをはっていたのですが,今回からは,お知らせの用紙に色を塗りシールをはりました。それを毎回台紙に重ねていくそうです。最後が楽しみです。みんな,丁寧に色を塗りシールをはっていました。
今年度もよろしくお願いします!
画像1
画像2

バランスよく食べよう

画像1
画像2
画像3
今週、3年生は栄養指導を行っています。
栄養教諭の先生と、給食の栄養バランスについて学んだあと、ランチルームで皆でテーブルを囲んで食べています。
子どもたちは、うきうきしながら、それぞれの食べ物の働きを伝え合いながら食べていました。

もこもこデー!

画像1
画像2
 今年度,最初のもこもこデーでした。PTAサークル おはなしの会 もこもこさんが絵本の読み聞かせに来てくださいます。今月のお話は・・・げんきにおでかけ・おかあさんのおべんとう・わにわにのおふろ・おまかせコックさんの4冊を読んでくださいました!

今日の給食

画像1
画像2
給食時間に,そらいろ学級を訪問。

ししゃものから揚げ。

お皿をのぞくと,あら,きれいに骨をとっている。サンマみたい。

骨も食べられるのにー。

それにしても,上手により分けたもんだね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 花背「山の家」(5年)
10/22 花背「山の家」(5年)
大将軍神社祭礼,陸上持久走記録大会
10/23 5年生代休日
10/24 5年生代休日
10/25 ALT4
10/26 クラブ活動(4〜6年6H)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp