京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/24
本日:count up12
昨日:79
総数:513961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★Let’s learn English together!(2017.10.05)

画像1
★Let’s learn English together!(2017.10.05)

 今日は,3年生のクラスで,ALTの先生との英語の授業がありました。
 新しい先生に興味津々!
 自己紹介をふくめた楽しい英語の授業となりました!
 

★明日は,前期終業式!(2017.10.05)

画像1
★明日は,前期終業式!(2017.10.05)

 10月です!
 October
 神無月

 前期が終わり,後期がはじまる節目の月です。

 前期の生活をふりかえり,よりよい後期を創造したいものです!

★中秋の名月,見たかい?(2017.10.05)

画像1
画像2
★中秋の名月,見たかい?(2017.10.05)

★「おはようございます! 中秋の名月,昨日の夜,月を見たかい?」
◆「見た!」
◆「見た!満月やった!」
★「きれいだったよね〜。満月になるのは,6日だから。今日も明日もきれいだよ!」

 昨夜,月を見た子は,約6割。
 
 名月や 池をめぐりて 夜もすがら
 松尾芭蕉

 名月をながめながら歩いているうちに夜が明けてしまった
 それほど美しく心うばわれる月だったのでしょうね

 実は昨夜の月,少しだけ欠けた名月だったことに気づいてしました?
 10月6日,明日が,満月,フルムーンなのです。
 中秋の名月,しかも,満月というのは4年後だそうです。

★1,2,3,4,5,6,7,8!(2017.10.04)

画像1
★1,2,3,4,5,6,7,8!(2017.10.04)

 運動場から
 1,2,3,4,5,6,7,8!
 とカウントする声が!

 6年生の組体操の練習です!
 体育館での練習から運動場での練習へ!

 本番での最高の演技をめざして,新たな段階に入りました!

★10月4日(水)の給食

画像1
画像2
★10月4日(水)の給食

★給食室から
 本日は行事献立。月見です。
 里いもがたくさんとれる時期なので「いも名月」とも言われています。
 給食では「里いもの煮つけ」を取り入れています。ごはん・牛乳・里いもの煮つけ・キャベツの吉野汁の組み合わせです。里いもの煮つけは,だし汁・三温糖・みりん・淡口しょうゆ・半量の濃口しょうゆで煮汁を作り,里いもを加えて煮含めます。最後に,残りの濃口しょうゆで味を調え仕上げました。
 里いもが軟らかく仕上がるようにじっくり煮ました。

★栄養教諭のつぶやき
 今年の月見は本日10月4日です。本日は,「里いもの煮つけ」でお祝いしました。調べてみると月見は日本だけでなく,アジアの国々でも行われている行事のようです。中国では月餅で,韓国では里いもやスターフルーツ,ヒシなどでお祝いします。
 子どもたちは,里いもの独特のねばりに抵抗があるようで,苦手にしている子がちらほら見られました。
 そんな子に
「里いものねばりには,おなかがきれいしたり,かぜをひきにくくしたり,食べ物のパワーをもらいやすくしてくれる力があるんだよ。だから食べたらめっちゃお得な食べ物なんやで。」
と言うと,
「えっ!」
と驚いた後,お皿に残っていた里いもをきれいに完食してくれました。嫌なところばかり見えていた里いものよい一面を知ることで少し抵抗がなくなったようです。やはり食べ物の知識が少しあるだけでも意識が変わるようです。これからも食べ物のおもしろい情報を伝えていこうと思います。

★給食から広がる世界!

★さといものにつけ
 今日は,中秋の名月ということで,『さといものにつけ』が登場しています!
 しかし・・・なぜか・・・サトイモが,むらさき色!

 なぜ,むらさき色になったのか。
 給食室の調理釜は鉄製です。
 サトイモのポリフェノールと鉄釜の鉄イオンが反応してむらさき色になったようです。
 なるほど!
 ナスやキュウリの漬物を付ける時,黒豆を煮る時などに鉄釘をいれるのと同じような理由ですね!

★キャベツのよしのじる★
 『よしのじる』って何だろう?
 『よしのじる』を漢字で書くと,『吉野汁』となる。
 吉野とは,奈良県吉野。
 では,なぜ,奈良県吉野?
 吉野汁とは,すまし汁に葛粉(くずこ)をといて流し込み,とろみをつけた汁のこと。
 そして,この葛の主産地が奈良県吉野であるから,吉野汁。
 しかし,今は,葛粉でなく,片栗粉(かたくりこ)を使っても,吉野汁というらしい。

 「さといものにつけ」 「キャベツのよしのじる」「ぎゅうにくのしぐれに」
 いずれも,たいへんおいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!

★月のみちかけ絵本(2017.10.04)

画像1
★月のみちかけ絵本(2017.10.04)

 学校司書さんがいいました。

◆「この月の本を置かせていただいていいですか?」
★「もちろん!お願いします!」

 さすが,学校司書さん!
 今日が,中秋の名月だということで,『月のみちかけ絵本』の『満月の謎』のページをあけて設置してくれました!

★秋空のもと,ソーラン節をおどる!(2017.10.04)

画像1
★秋空のもと,ソーラン節をおどる!(2017.10.04)

 空には,すじ雲!
 すがすがしい秋空のもと,ソーラン節の練習をしていました!
 今日がはじめての運動場での練習だったようです!
 
 今日の学習のめあては3つのようです!
1)全体の動きを知ること!
2)個人の動きと全体の中での場所を知ること!
3)大きな動きでソーラン節をおどること!
 
 練習するごとに完成度が高まっていくことでしょう!

★6年・朝鮮通信使の学習(2017.10.04)

画像1
画像2
★6年・朝鮮通信使の学習(2017.10.04)

 朝鮮通信使とは・・・

 室町時代以後,朝鮮国王が日本に派遣した使節の,1636年以降の名称です。
 豊臣秀吉の朝鮮出兵以来とだえていた朝鮮との国交が,対馬藩を通じて回復。
 国交回復後は,幕府の将軍がかわるごとに,祝いの使節として朝鮮通信使が江戸まできていました。
 江戸時代には,12回におよんだそうです。
 朝鮮通信使の一行は,プサン(釜山) から対馬を経て大坂に到着し,京都から江戸へ東海道を下ったそうです。
 そして,江戸城において国書・進物が献上され,将軍からは返書などが返されたそうです。
 しかし 1811(文化8)年の対馬への派遣を最後にとだえました。
 この通信使によって朱子学をはじめとした中国や朝鮮の先進的な文化がもたらされた意義はとても大きいものです。

 今日の授業では,ゲストティーチャーが用意してくださった朝鮮通信使の様子を描いた13mもの巻物をてがかりに,詳しく朝鮮通信使について学びました。また,実物資料をもとに,京都に関する影響についても学びました。

★運動場での練習が本格化!(2017.10.04)

画像1
★運動場での練習が本格化!(2017.10.04)

 運動会にむけて,運動場での練習が本格化してきました!

 大きなグラウンドでの動きを決め,練習を進めていきます!

 本番では,練習の成果を発揮し,大きな感動をうむことでしょう!

★今夜は中秋の名月だよ!

画像1
★今夜は中秋の名月だよ!

★「おはようございます!今夜は中秋の名月だよ!」
◆「ニュースで見た!」
◆「お団子食べななかんな〜」
◆「何それ???」
子どもたちの反応はそれぞれ。

★中秋の名月に関するお話

 丸い満月は,豊穣の象徴だとも言われているそうです。
「満ち欠けする月の様子」や「作物が月の満ち欠けとともに成長する」ことから,
●農作物の収穫
●ものごとの結実
●祖先とのつながり
それぞれに感謝し,月に祈るようになったようです。

 お月見の時にお供えするものとして,『すすき・だんご』がありますが,どうしてなのでしょう?

「十五夜」とすすき

 すすきは,月の神様を招くものとして供えられたそうです。
 また,収穫を祝ったことから,稲穂に似たすすきを供えるようになったともいわれています。ほかにも,すすきには魔除けの力があると信じられていたそうです。

「十五夜」とおだんご

 十五夜では,農作物の収穫を祈り,十三夜では,その年の収穫に感謝したそうです。
 お米の粉で作った団子を供えたのが月見団子の始まりといわれています。
 本来,月見団子とは「真っ白な白玉だんご」で,月は霊力を持った真珠のようなものと信じられていたことに由来しているようです。

 なるほど!
 どんなことにも,いわれがあるのですね!

 実は,月のうさぎにかんしてもいろんな話があるようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 ゼロの日
10/21 運動会
10/22 全市陸上記録会
10/23 代休
10/24 ALT
10/26 運動会予備日
SST 読み聞かせ12
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp