京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:119
総数:400858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

わんぱく相撲大会

画像1画像2画像3
昨日,武道センターにて,わんぱく相撲京都大会がありました。日野小学校からは35名の児童が参加し,学年別に対戦しました。自分より大きな相手に果敢に立ち向かったり,粘って粘って惜しくも負けたり,普段できないような経験をすることができました。予選を勝ち抜き,見事準優勝した児童もいました。今日感じたことを,またこれからの生活に活かしてほしいと思います。

球技クラブ 「水球」

画像1画像2画像3
今日はとてもいいお天気で,プール日和でした。今日のクラブ活動では,球技クラブで水球を行いました。2チームに分かれて,パスを回しながらゴールを目指しますが,地上と違って,パスを出す難しさを感じながらプレーをしました。とても気持ちよく,楽しそうに活動しました。

ぽかぽか交流名札づくり 【3年生】

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間のぽかぽか交流で,専用の名札を作りました。
子どもたちは7月3日の1回目の交流で,初めて園児さんたちに会います。
今回名前を聞いて,園児さんの名前を丁寧に名札に書く中で,より会えるのが楽しみになったことと思います。
これからは園児役と小学生役に分かれて,遊びの練習をしていきます。

2年生「食に関する指導」

画像1
画像2
画像3
 2年生の「食に関する指導」では,

「さかなを上手に食べよう」をしました。

魚の骨を上手にとって,おいしく魚を食べてほしいですね。

多文化学習【フィリピン】

画像1画像2
 本日,世界の国々を知ろうということで,1年生の時にも学習したフィリピンについて詳しく学習しました。日本とフィリピンの文化の違いや,食べ物等に大変驚いていました。毎日使っている石鹸やシャンプー・リンスもフィリピンで作られているココナツが成分として入っていたり,日本のお札もマニラ麻というフィリピン原産のものが使われていたりするそうです。

3年生「食に関する指導」

画像1画像2
 3年生の「食に関する指導」では,

「食べ物の三色わけについて知ろう」を実施しました。

 赤・黄・緑の食べ物は,食べ物を食べて体の中でどのような働きをする

かで三食に分類されます。

グループで相談して食べ物カードを三食に分類しました。

【5年生】 ドッチボール大会開幕!

画像1画像2
5年生では,休み時間に,クラス別,男女別でドッチボール大会を行っています。
子ども達は白熱した試合を繰り広げていました。
勝ったチームはみんなで喜びを分かち合い,負けたチームは次への作戦と闘志を燃やしていました。

【5年生】 小数÷小数

算数では小数÷小数の学習をしています。
小数点がどこに動くのかを考え,教え合いながら理解を深めていました。
画像1画像2

【5年生】 水泳学習2

水慣れをしたあと,バディを組んで25mを2本泳ぎました。
バディは泳いでいる人の姿を見て,良いところやもっとこうしたらいいなと思うところを見つけて,アドバイスし合いながら学習しています。
25mを目指してがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2

【5年生】 水泳学習1

今日から水泳学習が始まりました!
楽しみにしていたプール学習。
みんなで力を合わせて掃除したプールは見ちがえるようにきれいになりました。
昨年より水位も上がり,とても嬉しそうでした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp