2017.10.12 スチューデントシティ学習に向けて
5年生児童のスチューデント学習が近付き,今日は求職票の清書を行いました。
本人にはかなり多いと思われる文字数でしたが,「最後まで綺麗に書かなくっちゃ。」と気合い満々。
学習当日が楽しみです。
【あおぞら】 2017-10-13 14:34 up!
海を渡るアサギマダラ!
10月6日(金),子どもたちは,地域の方々に教えていただきながら,海を渡るチョウ「アサギマダラ」にマーキングをして放しました。その学習の様子を取材したいと京都新聞社が来られていました。「とっても楽しく学習をしていました。」と記者の方が帰りに話しておられましたよ。
子どもたちの夢を運んでくれるチョウです。どんなところをどのように飛んでいくのかなと期待に胸がふくらんでいたところ,さっそく地域の方がお知らせをしてくださいました。
「10月8日(日)兵庫県武庫川の河川敷で確認」
あとの29頭のアサギマダラは今頃どこを飛んでいるのでしょう。
もっともっと楽しみになってきました。
今年度,地域の強み,地域の魅力を積極的に開発し,学校教育に取り入れたいと考えていたところ,学校運営協議会の理事長の木ノ山さんが全面協力してくださっています。「何よりも,子どもたちが,楽しんで学習してくれている姿がうれしい。いろんな苦労も吹っ飛びます・・・・。」と話してくださっています。
本当にありがとうございます。
【校長室より】 2017-10-10 15:10 up!
アサギマダラにマーキングをしよう!!8
ぼくの わたしの
アサギマダラ
どこへ飛んでいくの?
どこの国までいくの?
旅の途中でみつけたことの‘知らせ’が届きますように
【学校の様子】 2017-10-06 16:23 up!
アサギマダラにマーキングをしよう!!7
「この子,元気がいいよ」
「おーい,大丈夫か〜」
などなど
アサギマダラにとてもとても
親しみを感じている様子の子どもたち
【学校の様子】 2017-10-06 16:20 up!
アサギマダラにマーキングをしよう!!6
藤袴(フジバカマ)の花のみつを
しばらく吸ってから
エネルギーを蓄えて?
いざ 旅立ち!!
【学校の様子】 2017-10-06 16:16 up!
アサギマダラにマーキングをしよう!!5
となりの人と協力しあって,何とか
マーキングができました
渡り廊下に出て,フジバカマにそっと
放してあげました
【学校の様子】 2017-10-06 16:11 up!
アサギマダラにマーキングをしよう!!4
途中で,アサギマダラが飛び出して…
たいへん たいへん
4年1組の教室の中をアサギマダラが
優雅に乱舞
【学校の様子】 2017-10-06 16:07 up!
アサギマダラにマーキングをしよう!!3
一人に一頭(いっとう)のアサギマダラ
子どもたちは自分の番号をマーキングしました
【学校の様子】 2017-10-06 16:04 up!
アサギマダラにマーキングをしよう!!2
まずは,アサギマダラの一生を学んでから
マーキングをします
学校運営委員会の木ノ山会長はじめ地域の方々
アサギマダラの会の方々等
たくさんの人とつながることができました
【学校の様子】 2017-10-06 16:01 up!
アサギマダラにマーキングをしよう!!
大切に育ててきたフジバカマに
待望のアサギマダラがやってきました
今日は,そのアサギマダラに竹の里小学校の印をつけて
放つという活動をしました
【学校の様子】 2017-10-06 15:46 up!