京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up75
昨日:54
総数:820826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

花背山の家 24

 お楽しみの魚つかみです。
 山の家先生から説明を聞きました。魚はアマゴとイワナです。
 あっさり捕まえる子やなかなか捕まえられない子、せっかく苦労して捕まえたのに逃げられる子など、みんな大騒ぎで魚を追いかけました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 23

 片付けが始まりました。昨日より洗い直しがないように協力して片付けましょう❗
画像1
画像2
画像3

花背山の家 22

 かまどの火の加減も、ずいぶん上手くなってきました。さあ、もう一辛抱です。
 「美味しくなぁ〜れ!美味しくなぁ〜れ!」
画像1
画像2
画像3

花背山の家 21

 かまど係も昨日の反省を活かして準備をしています。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 20

 昼食は「すき焼き風煮」です。
 昨日のカレーライスの反省を活かし、さらに美味しい調理に挑戦です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 19

 朝食後に部屋で少しゆっくりする時間がありました。
 その間にレクリエーションの係はナイトウォークの下見をしました。
 北山民家を背景にクラス写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 18

 朝のつどいです。
 少し寒いですが、いい天気になりました。朝から全校ダンスで体を動かしました。
 2日目のテーマは自律です。

画像1
画像2

花背山の家 17

 ご飯かパン、みそ汁かスープを選べます。
 片付けも自分でします。みんなお代わりも含めてしっかり食べていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 16

 初めて山の家の食堂を利用しました。
 手を洗って順番に用意をしていきます。おかずはバイキングです。
 しっかり食べましょう❗
画像1
画像2
画像3

花背山の家 15

 おはようございます。
 花脊山の家での2日目の活動が始まります。
 朝霧がかかっていますが、良い天気になりそうです。6時半の気温は14度でした。ひんやりしますが、風もなく気持ちの良い朝です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 児童集会(全校合唱)  S,カウンセラー来校日  視力検査(4年)  5年生伝統文化の学習(お琴)  読み聞かせ(図書室)  トイレ清掃  放課後まなび教室(1年生の受付開始〜10/27) 
10/21 桂保育園運動会(午前,体育館)
10/22 京都市小学生陸上・持久走記録会(6年,西京極)  衆議院議員選挙
10/23 もみじ読書週間(〜11/2)  4年生ものづくりの殿堂・府警本部見学  視力検査(5年)  社協のみなさんの給食試食会  PTAコーラス練習(16:15〜)
10/24 入学届受付開始(〜11/6)  検尿・視力検査(3年)  4年生総合的な学習の時間(G・T来校)  放課後まなび教室
10/25 フッ化物洗口  L昼休み  検尿・視力検査(2年)  食の指導(2年1組)  4年生総合的な学習の時間(G・T来校)
10/26 色覚検査  視力検査(1年)  食の指導(2年2組)  移動図書館  放課後まなび教室   15:30空調機清掃

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp