京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:142
総数:813619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
今回はスーパーのちらしを見て,気付いたことを話し合いました。
おとなりの友達と意見を交流したり,全体で気付いたことを発表したりしました。日本の地図も見ながら,いろいろなものがいろいろな場所から届いていることが分かりました。

1年生 ようすをおもいうかべよう

画像1
画像2
画像3
音楽の学習で,歌詞から場面や様子をイメージしながら,「はる なつ あき ふゆ」を歌いました。元気な様子,冬の寒い様子など,歌声で表現していました。
その後はけんばんハーモニカの練習もがんばりました。

4年生 書写

画像1
画像2
「美しい心」を毛筆で書きました。
漢字と平がなのバランス,右はらい・左はらいの仕方に気を付けて,ていねいに書くことができました。

掃除をがんばっています。

昼休みが終わると,自分の掃除場所に行き,一生懸命掃除をする子ども達の姿が見られます。きれいにするだけではなく,掃除をすることで物を大切にする気持ちも感じられればと思います。
5月30日の『ゴミ0の日』は有名ですが,10日後の9月24日は『掃除の日』です。秋が近づくにつれ,落ち葉等も増えてきますが,教室も運動場も校内をすみずみまできれいにしていきたいと思います。
画像1
画像2

1年生 おおきさくらべ

画像1
画像2
画像3
算数の学習で「おおきさくらべ」をしています。
2つのものの大きさをどうすれば比べられるのかをみんなで考えました。
いろいろな意見を出しながら,良い方法を見つけていました。

1年生 みてみて おはなし

画像1
画像2
画像3
図工の学習で今がんばって取り組んでいる「お話の絵」の学習でで,今日は下絵をもとに,画用紙にコンテで中心になるものをかいていきました。自分が一番大きくえがきたいものを,いきいきとえがいていました。

3年生 集中してがんばりました!

画像1
画像2
これまで学習したまとめに算数のテストをしました。時間や時刻,道のりなどを考える問題です。日常生活にも結び付く大切な学習です。また,課題が見つかれば,しっかり復習もしながら定着をはかっていきたいと思います。

5年生 社会見学パート2

画像1
画像2
画像3
午後からは放送局に行き,撮影セットの見学やキャスター体験などをしました。
今日は1日とても良い天気で,社会見学日和でした。また,見学して学んだことを学校へ持ち帰り,学習に生かしていきたいと思います。

5年生 社会見学パート1

画像1
画像2
画像3
働く人々の工夫や思いを知り,今後のわたしたちの生活について考えるために,造幣局や放送局へ社会見学に行きました。
まずは,造幣局に行きました。

6年生 音楽 星の世界

音楽では歌声の重なりを感じながら「星の世界」を歌いました。3つのパートに分かれて合唱をすると,和音がきれいに重なって響き合い,美しい歌声になりました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 4年モノ作りの殿堂学習 2年いもほり
10/22 陸上記録会
10/23 委員会
10/26 第二回学校運営協議会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp