![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:177 総数:495814 |
21日(土)の運動会は延期とします。
運動会の開催について
秋冷の候,皆様にはご健勝にてお過ごしのことと存じます。平素は本校教育推進にご理解・ご協力をいただきましてありがとうございます。 さて,10月21日(土)に開催を予定している運動会ですが,天気予報では午前中から降水確率が高く,午後からはさらに雨脚が強くなると報じられており,実施が難しい状況です。 つきましては, 21日(土)の実施を中止し,25日(水)に延期 と致します。 なお,21日(土)は,通常授業(5時間授業)を行います。 各クラスの予定表をご覧いただき,学習の用意を持たせてください。 給食はありませんので,お弁当も忘れず持たせていただきますようお願いいたします。 保護者の皆様におかれましては,ご家庭のご都合もあろうかと存じますが,どうぞご理解いただきますようお願い申し上げます。 ※25日(水)は午前8:50から実施します。 ※25日(水)は,給食がありますので,お弁当は必要ありません。 ※25日(水)が延期の場合は,26日(木)に実施する予定です。 ※電話での学校へのお問い合わせはご遠慮ください。 運動会の全校練習を行いました。
昨日の全校練習が延期になった分を,本日行いました。
全校児童が全員集まっての活動ですが,話を聞く姿勢,行動の素早さなど,安心して見守ることができました。 1年生は初めての,そして6年生は最後の運動会です。 思い出になる,よい一日になるよう,練習を積み重ねていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 応援団の活動!!
朝読書の時間を使って,各色の応援団が各学年を回って応援内容を伝えています。
応援団は毎日休み時間に練習を繰り返しています。 当日もさることながら,当日までの努力の積み重ねも立派なものです。 さて,今年はどんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか??? お楽しみに!! ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて!!
全校のスローガンは,
『心を一つにきずなを深め 失敗してもあきらめず いざめざせナンバー1』 に決定しました。 当日のスローガンのお披露目をお楽しみにしてください!! ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて!!
各クラスで運動会に向けてのスローガンを作りました。
天候不順が続き,運動場で活動できない日が続きますが,各学年時間を見つけて練習にとりくんでいます。 週末,お天気がもつとよいのですが。 ![]() ![]() ![]() 「かやくうどん」
今日の献立は「かやくうどん・減量ごはん・ほうれん草のごま煮」でした。
「かやくうどん」は,だし昆布とけずりぶしでだしをとり,鶏肉・にんじん・油あげ・はくさい・青ねぎを合わせて作りました。干うどんのゆがき加減を調整し,教室で食べるころまで汁があたたかいように仕上げ時間も計算して作りました。 教室をたずねると「うどんは何日でも食べたい。」,「昨日,鍋にうどんが入っていたよ。」,「ごはんがいつもより少ないね。」,「汁のだしは何ですか?」,「今度はスパゲティが食べたいな。」などたくさんの感想や質問を伝えてくれました。 ![]() ![]() ![]() 後期が始まりました!!!
土日と短い休みでしたが,前期後期の切替えはできたでしょうか。
今日からいよいよ後期が始まりました。 朝会では,学校長より 「心(のもち方)をかえることで,いろいろなところに変化がでてくる。」 といった話を聞きました。 さて,どのように響いたでしょうか。 後期も学習,行事と盛りだくさんです。 しっかり学びを深めて,次の学年への準備をしていきましょう!! ![]() ![]() ![]() 10月の和(なごみ)献立
10月16日(月)の献立は【麦ごはん・さんまのしょうが煮・小松菜とゆばの煮びたし・五色のすまし汁・しば漬】でした。
10月の和(なごみ)献立として「しば漬」が登場しました。なすと大原のしそを塩のみで6〜8月の間に漬け込んで作られた漬け物です。昨年度は他の食材と調理したものでしたので,漬け物そのままで頂いたのは初めてになりました。 児童の感想は「すっぱい。」「苦手だったけど一口がんばった。」「漬けものは,大好き。」と様々でした。 いろどりのきれいな「五色(ごしき)のすまし汁」のだしには,はじめてのかつおぶし(うす削りのもの)を使い好評でした。五色(ごしき)とは黄・赤・緑・黒・白の5色で,黄にえのきだけ,赤ににんじん,緑に細ねぎ,黒にわかめ,白に豆腐を使用して作りました。 ![]() ![]() ![]() サツマイモ食べました!![]() ![]() 毎日,頑張って水をあげて一生懸命育てました。 収穫をしたときには,大きなサツマイモが採れて大喜びでした。 栄養教諭の小林先生に包丁の安全な使い方を教わり,サツマイモを切りました。 炊飯器で蒸かすといい匂いがしました。 食べてみるととてもおいしかったです。 前期を終了しました。
13日は前期終了日でした。
学校長が出張だったため,教頭先生の話を聞きました。 育成学級から6年生まで,半年間の成長や頑張りの様子を伝えていただきました。 半年間を終え,通知票を持ち帰りました。 どうぞ,頑張りを認めていただき,はげましのお声掛けをお願いいたします。 ![]() ![]() |
|