あさがおの え
昨日,あさがおの花で作った色水で描いたあさがおの花。
今日は,その絵に葉っぱや生き物を描き加えました。
すてきなあさがおの花の絵が出来上がりました。
【=1年=】 2017-09-15 19:12 up!
体育
15日(金)は運動場に出て,ダンスを踊ったり,自分がどの場所で踊るか隊形移動の練習をしたりしました。初めての隊形移動もすんなりできました。素晴らしい!!2年生でした。
【=2年=】 2017-09-15 19:12 up!
身体計測
身体計測をしました。
保健室に入るときは,脱いだ上靴をきれいに揃えます。
脱いだ後,手で揃えてきれいに並べます。
体重と身長を測ってもらいました。
みんなすくすくと成長しています。
【=1年=】 2017-09-15 19:12 up!
音楽
「かくれんぼ」を歌いました。歌詞「じゃんけんぽんよ あいこでしょ」「もういいかい まあだだよ」「もういいかい まあだだよ」「もういいよ」を歌いながらお隣の人とじゃんけんしたり本当に隠れたりしています。この歌が大好きな2年生です。
【=2年=】 2017-09-15 19:12 up!
体育
体育では運動会の練習を毎日しています。今日は初めて「障害物走」と「玉入れ」の練習をしました。
【=2年=】 2017-09-14 19:37 up!
これが石田人ぬ宝〜♪
3・4年生の団体演技「エイサー」の後半部分を子どもたちに考えてもらいました。各クラスで考えた後,それぞれの学年に教えました。写真は4年生に3年生が考えた踊りを教えているところです。素敵な踊りになりそうです。しっかり覚えましょう,
【=3年=】 2017-09-14 19:37 up!
障害物走
1回目の障害物走の練習をしました。
けんけんぱ⇒ボール運び⇒ミニハードルと三つの障害物をクリアしていきます。
子どもたちは,大盛り上がり。
まだ,迷うところもあるので,もう少し練習を重ねます。
【=1年=】 2017-09-14 19:37 up!
エイサーの踊りを考えよう
3・4年生の団体演技「エイサー」の後半部分の踊りを子どもたちに考えてもらうことにしました。各班で8カウントの動きを考えて,その後クラスで発表し,それをつなげて踊りにしました。3年生にもしっかり覚えてもらいましょう。
【=4年=】 2017-09-14 19:36 up!
読み聞かせ
図司先生に「もりいちばんのおともだち」というお話を読み聞かせして頂きました。大きなくまさんと小さなヤマネさんが森をお散歩している時にケーキ屋さんを見つけます。
ケーキを食べた後には素敵なプレゼントがありました。そのプレゼントとは…。
みんなお話の世界に入り込んで真剣に聞いていましたよ。
【=2年=】 2017-09-14 19:36 up!
あさがおの え
夏休みの間に冷凍保存してもらっていたあさがおの花を使って,色水を作りました。
出来上がった色水を見て,「ぶどうジュースみたい。」と喜ぶ子どもの声。
「なんで,色が濃い人と薄い人がいるの?」
「なんでだと思う?」
「花の色が違うからや。」
と,楽しそうに色水を作っていました。
できた色水を使って,あさがおの絵を描きました。
この後,ここに葉っぱなどを描き足します。
【=1年=】 2017-09-14 19:36 up!