京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up3
昨日:54
総数:662679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

5年 家庭科

ナップサック作りもいよいよ完成!
山の家でフル活用する自分だけのナップサック。
お家に持ち帰りましたら,子どもたちの頑張りを褒めてあげてくださいね。
また,山の家に向けて補強をしていただけると助かります。
画像1
画像2
画像3

2年 水泳学習

 2年生は,毎回のプール学習を楽しみにしています。
学習の前に,「あぶらかたぶらニンニンニン!」と3回唱えながらシャワーをします。
 今日は,バディーと2人グループで,「ふしうき」の練習をしました。
画像1
画像2

2年 野菜を育てよう2

 きゅうりの「カラフル」も取れました。
「先生!触るとチクチクする!」と新鮮な野菜に触れ,新しい発見をしていました。
画像1

2年 野菜を育てよう1

 ピーマンの「ピーたくん」「ピースちゃん」から,ピーマンが取れました。
「食べるの楽しみ!」とわくわくお家へ持ち帰りました。
画像1

2年 校区探検

 校区の色々な場所を歩いて,お店の外を見学しました。
普段何気なく通っているところでも新しい発見があり楽しく学習することができました。
画像1
画像2

4年 合同スマイル運動

画像1
画像2
今日は4年生・わかばが合同スマイル運動を
しました。
朝登校したら、門の前に立って
元気にあいさつをする姿は
清々しかったです。

木曜日はイングリッシュデ―なので
「Good morning!」
というあいさつが元気に飛び交っていました。

あいさつすると、1日が気持ちよく
始まりますね。

プール学習がはじまりました

画像1
画像2
今年の夏もプールの学習がはじまりました。
一回目は低水位のプールで学習の進め方の確認と水かけなどで楽しみました。
二回目、三回目はバディで水の中でのいろいろな遊びに取り組みました。
写真はグループで花をつくっています。

1年 碁石拾い

画像1
今日は,3回目の水泳学習でした。
小学校のプールに慣れてきた子どももたくさんいますが,まだまだ顔をつけるのが怖い子どももいます。
今日は碁石拾いをしました。
みんながんばって探していました。

学校探検に向けて

 校区の地図を見て,公園の場所や川の場所,学校の場所を探し,色を塗りました。
また,校区の中で自分のお気に入りの場所を紹介し,地図に貼りました。
 いよいよ校区探検にいって,お気に入りの場所を探します。
 
画像1

1年 お話の会「おこだでませんように」

画像1
画像2
 今日は、中間休みにお話の会がありました。まず、初めに「エビカニクス」をみんなで踊りました。みんな、保育園や幼稚園でやったことあるそうでとっても盛り上がりました。女性会の方は、笑顔で楽しく前で見本をやって頂けたので子どもたちは大喜びでした。
 絵本は、「おこだでませんように」という本で学校でも家でも怒られてばっかりの主人公が七夕の短冊に「おこられませんように」と願うお話です。子どもたちも共感できるお話で食い入るように聞いてました。
 今日も素敵なお話ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 新木曜校時 56:ジュニア京都検定 3−3:食の指導 フッ化物洗口 6:視力検査 図:お話の会
10/20 ALT 4:手話学習 5:視力検査
10/21 P:ふれあい広場
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 4:ケータイ教室 ALT クラブ6 スクールカウンセラー 3:視力検査 心あったか(27日(木)まで)
10/24 入学届受付(11月6日(月)まで) 尿検査
10/25 3:多世代交流会 尿検査(予備日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp