京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:217
総数:624664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

4年生 雨の日に

画像1画像2画像3
 運動会が終わってから,雨の日が続いています。「雨の日にも静かに,安全に過ごす方法を考えよう。」とホワイトボードに書いて呼びかけると,朝休みにこんな姿が見られました。オルガンを弾く姿,読書する姿,係活動をする姿,なんと次の国語の学習に向けて準備する姿も見られました。雨の日も楽しく過ごすことができるといいですね。

4年生 係活動

画像1
画像2
後期の新しい係を決めました。代表委員が前に出て司会をしたり,書記をしたりしています。みんなが楽しくなるクラスを作るために,いろいろな係を考えました。

4年生 体育 ロックソーラン

画像1
画像2
画像3
 運動会で取り組んだ,ロックソーラン。隊形や踊りのアレンジをしてグループごとに発表会をしました。「どっこいしょ、どっこいしょ。」と鑑賞している子どもたちも掛け声をあげていました。どのグル―プもアイデアいっぱい,元気いっぱいです。

4年 お話の絵

画像1
画像2
「お話の絵」の学習では,線描きを終えて
色塗りをし始めました。
色の混ぜ方や筆の使い方を学び,
自分の絵を客観的に見ながら丁寧に作業しました。
完成が楽しみです。

4年 社会 火事をふせぐ2

画像1
画像2
砂川消防分団さんにお話を聞いた後,
インタビューをすることもできました。
実体験や消防分団の現状についての理解を
深めることができました。

わかば どんぐり探し

合同運動会に向けての準備を始めました。
まず,一つ目は学校名のプラカード作りです。
「ミニオンズにしたい」「ハートをいれたい」
「みんなのイラストの絵をいれたい」「どんぐりをかざりにつけたい」など
いろいろなアイディアが出てきました。
さっそく,どんぐり探しにでかけます。
想像以上にたくさんのどんぐりが見つかりました。

また,警察学校には金木犀が連なるように植えられていて
オレンジ色のじゅうたんが広がっていました。
あたり一面に広がる香りにうっとりしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会 火事をふせぐ

画像1
画像2
画像3
 地域では,どのようにして火事から生活を守っているのかを調べました。そこで,地域の消防分団の方にお話を聞き,インタビューしました。消防団員の方々は,普段は会社や商店で働いておられますが,火事のときは現場にかけつけて消防署と協力しながら消火活動のお手伝いをされています。そのほか火の用心をよびかけたり,消火器具の点検,消火訓練もされています。自分たちの地域を守るために様々な活動をされていることを知りました。

運動会 12

閉会式
今年の運動会は,優勝青組,準優勝赤組,3位黄組でした。競技は得点が入るので,当然順位がつきますが,どの色も優勝目指して力いっぱい頑張り,素晴らしい運動会になりました。

この経験を,これからの学校生活にも活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会 11

スマイル3 台風の目
今年の台風の目は,往路も帰路も反時計回りにコーンを回りました。どの色も,コーンの回り方を工夫し,協力しながら頑張っていました。
画像1

運動会 10

スマイル2 綱引き
全員で1本のつなを持って引っ張りました。腰を低くしたり,かけ声をかけたりするなど,赤,青,黄,どの色も作戦を立てて頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 新木曜校時 56:ジュニア京都検定 3−3:食の指導 フッ化物洗口 6:視力検査 図:お話の会
10/20 ALT 4:手話学習 5:視力検査
10/21 P:ふれあい広場
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 4:ケータイ教室 ALT クラブ6 スクールカウンセラー 3:視力検査 心あったか(27日(木)まで)
10/24 入学届受付(11月6日(月)まで) 尿検査
10/25 3:多世代交流会 尿検査(予備日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp