京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up4
昨日:87
総数:545498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年理科「光電池」

画像1
画像2
4年生は「電池のはたらき」を学習しています。自分の実験セットを使って直列つなぎや並列つなぎを学習してきました。今日は光電池の学習です。天気がよく,光電池に日光が当たるとモーターがよく回りました。検流計を使って流れている電流も調べました。

ひらがなの学習「む」

画像1画像2画像3
今日が50音最後の字「む」でした。2画目を書くのがとても難しいので,最後に学習しましたが,集中して練習していました。これまで丁寧に書くことを積み上げてきた子ども達は,とても上手に書いていました。

算数「いくつといくつ」

今日の学習では,0について読み方や書き方を学習しました。0の意味がりかいできたようです。
画像1

避難訓練〜台風〜

画像1
今日は,3回目の避難訓練がありました。台風が来たら,下校するときにどうしたらよいかを訓練するものでした。まずは,体育館に集合し,集団下校する人とお迎えにきてもらう人に分かれて並びました。

図工「おしゃれなさかな」

画像1
画像2
今日は,自分の描いた作品で工夫したところやがんばったところを発表しました。大きい画面で絵をうつすと,作品の良さがよくわかり,楽しく鑑賞することができました。

体育「マット運動」

画像1画像2
体育で「マット運動」の学習をしました。倒立ができるように頑張りました。練習の成果もあり,できるようになった子が多かったです。

2年 国語 同じ部分を持つ漢字 クイズ

昨日の国語の授業で調べた同じ部分を持つ漢字を使って、今日はクイズをしました
時間いっぱい友達と問題を答えあっていました
画像1画像2

今日の日記は…

今日の国語の時間は,三年生で習った漢字を使って日記を書きました。

ただの日記ではありません。

その名も うそ日記。

挿絵に書いてある漢字を使い,

「え!?それ本当!?」という日記を描きました。


『わたしが市役所に行くと,なぜか羊のかぶり物をかぶった人がうけつけをしていました。』
『中央図書館に行ったら,中は羊がいっぱいいました。』


など,おもしろい日記が仕上がっています。

自分で書きながら笑いがこらえきれず,

授業中にククク…と笑い声があちこちからもれていました。
画像1画像2

2年 中間 ドッジボール

中間休みにクラス全員でドッジボールをしました。
むしむしした暑さの中、熱い戦いを繰り広げていました。
子どもたちは必死にボールを追いかけて、とったボールを投げていました。
画像1画像2

2年 国語 同じ部分を持つ漢字

今日の国語で1年生の時に習った漢字で、同じ部分を持つ漢字を探しました。
同じ部分を持つ漢字をたくさん出していました。
ノートいっぱいにたくさんの漢字を書いている子もいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp