京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up25
昨日:81
総数:545432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

図工鑑賞!

画像1画像2
休日参観で見ていただいた「計量の図」の鑑賞を行いました。友だちの作品の良さを一生懸命探しながら鑑賞していました。どれも素敵な作品に仕上がっており,鑑賞も見応えがありました。

国語〜くちばしクイズ大会〜

画像1
画像2
画像3
今日の国語の時間に,自分が選んで調べて作った「くちばしクイズ」を発表し,クイズ大会形式でしました。同じ鳥でも,くちばしの特徴のとらえ方が違ったり,くちばしのようすの書き方が違ったり,えさのとりかたの説明が違ったり,それぞれの良さが出ていました。今日は,半分ぐらいの子しか発表なかったので,明日以降に2回目をしたいと思います。

道徳「ハムスターのあかちゃん」

今日は,「ハムスターのあかちゃん」というお話を使って,「命のあるものの尊さを,大切に考える。」ということを目指し,学習しました。「生まれたばかりのハムスターの赤ちゃんに言ってあげたいことはどんなことですか?」というのが,最初の発問でしたが,「おめでとう。」「生まれてきてよかったね。」などとても素敵な意見がたくさん出ました。授業のまとめの時に,「命は,大切なたからもの」という言葉を言う子いました。
画像1

国語「私と本」

画像1画像2
今日は,前時に学んでいる「森へ」の本の文を参考にして,「いちばん心に残っている本について文章に書く」ことに挑戦しました。まずははじめ・中・おわりの文章構成を考え,書く内容も考えました。

楽しく「ランチルーム」で給食を・・・。

画像1画像2
栄養指導の後は,恒例の「ランチルーム」で給食を食べました。皆,ランチルームという場所で雰囲気がかわったこともあり,いつもより素早く準備をして,「美味しく」「楽しく」給食をいただきました。

学活「栄養指導」

画像1画像2
「さとうのとりすぎに気をつけよう!」という学習をしていただきました。実際に昨日自分が飲んだ飲み物を思い出し,それを飲んだらどれくらいの砂糖を摂取することになるのかを知りました。わりと沢山の砂糖を摂取しているということに気が付き,健康のため,自分で制限してジュースやスポーツドリンクを飲んでいくようにしようと決意していました。

グラフをかこう!

算数の授業で,グラフをかきました!ひとりひとり数を数えて,表をつくった後,5人で協力して1つのグラフを完成させました。お互いに「ここは5こだよ」「6こになってるよ」と確認しながら進めていました!
画像1画像2

むずかしい糸通し

5年生の家庭科で,玉結びの練習をする前に,教室で糸通しの練習をしました。初めての糸通しに苦戦していましたが,何回も何回も挑戦して成功することができました!これからはさらに難しい玉結びに挑戦します!
画像1

かめのこタイムに向けて

今日は,1・2組合同で体育館での練習をしました。一人一役62人全員がセリフを言ったり,本の読み聞かせをします。舞台で並んだときの姿勢,よく聞こえる声の大きさや速さなどに気を付けて,セリフを言いました。明日からも本番に向けて頑張ります。
画像1

生活科〜つるがのびたよ〜

画像1
画像2
画像3
アサガオのつるが伸びて,支柱を立てないととなり通しでつるが絡まり合ってしまっていたので,雨があまり降っていない時間に支柱を立てました。観察は,屋根のあるところに移動してしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp