京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up53
昨日:81
総数:545460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

たけのこのシャボン玉屋さん

今日は,1年生を招待しました。1年生は初めてのシャボン玉屋さんをとても楽しみにしてくれていました。見よう見まねで道具を使っていましたが,初めてとは思えないくらい大きなシャボン玉をいくつもつくっていました!たけのこの7人も,「こうしたらいいんやで」「大きいのつくれてるね」と優しく声をかけていました!
画像1画像2

2年 プール学習がんばっています

 2年生になり,「大文字うき」や「だるまうき」,「けのび」等がとても上手になってきました。

画像1
画像2
画像3

夏祭りのダンス練習

画像1画像2
夏祭りに向けてダンスの練習をしています。曲名は「踊りたいなら手をたたこう」です。
ふりつけも大分覚えられて楽しそうに踊っています。

詩吟教室

画像1
画像2
画像3
 詩吟教室で,日本の伝統文化の一つである「詩吟」を教えていただきました。「杜子春」の紙芝居にはじまり,一緒に詩吟を歌わせていただくなど,貴重な経験をさせていただきました。本当に有難うございました。

道徳「すきなふくのいろは?」

画像1画像2画像3
 「服の色は,女の子,男の子で決まっているのか考えよう。」というめあてで学習しました。Tシャツが印刷されたカードに自分の好きな色を塗るところから始めました。自分が塗った色を全員発表し,黒板にまとめ,それを見て気が付くことを発表しました。「黄色は男の子も女の子もいる。」「水色も男の子も女の子もいる。」「赤と青は,全部男の子です。」などの意見が出ました。
 「好きな色は,人によってちがう。」「男の子の色・女の子の色はない。」というまとめをし,最後に今日の学習でわかったことなどを書きました。

図工「けいりょうのずが」

画像1
画像2
画像3
 4月に描いた「すてきなはんかち」を小人たちが大きさを測っている絵に仕上げ直していきます。今日は,まずは小人の描き方の練習をし,大きな画用紙のどこに,どんな向きではんかちを貼るか決めて,小人を線描きするところまでしました。かわいい小人たちが描けていました。

理科「月と太陽」

画像1画像2
 「月と太陽」の学習を他校の先生方に参観していただきました。課題に向けて考え,挙手し,発表するという意欲的な学びの姿を見ていただくことができました。けっこう難しい「月と太陽」の学習ですが,楽しく学んでいました。

理科「ゴムや風でものをうごかそう」

 理科の学習でゴムや風がものを動かす動力になることを学びます。1時間目はどうやったら遠くまで車が走るか試してみました。
画像1画像2

体育「みずあそび」

 お天気が心配でしたが,少し晴れ間の見えることもあり,みずあそびができました。バタ足でプールの横を泳げることを意識しながら,水慣れし,イルカジャンプなどした後に,けのびやバタ足の練習をしました。最後は,プールの縦向きに泳いでみました。
画像1
画像2
画像3

算数「ひきざん(1)」

画像1
画像2
画像3
 算数は,ひきざんの学習になりました。「のこりはいくつになるかかんがえよう。」というめあてで学習しました。今日は,数図ブロックの操作を中心に学習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp