![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:90 総数:931772 |
総合的な学習の時間「人にやさしいまちづくり」1
京都府視覚障害者協会から松永信也さんに来ていただき,目の不自由な方の生活についてお話ししていただきました。
全国には,全盲の方よりも弱視の方の方が多いということ。一番困ることは,読むことと外出することということ。その他にもいろいろなことを教えていただき,自分達にできることについて考えました。 ![]() 参観授業「算数・2けたでわるわり算の筆算」2
自分の考えをみんなに伝えます。分かりやすく図を描いて説明します。
![]() 参観授業「算数・2けたでわるわり算の筆算」
2けたのわり算の学習をしました。わる数が2けたになった時は,10円玉に置き換えて考えると解くことができました。
![]() 学芸会に向けて![]() ![]() ![]() 子どもたちで,アイデアを出し合って,よい学芸会になるようにがんばります! 月と太陽
球体に光を当てて,月の見え方を確かめました。
何度も模型の月を見て,形を記録しました。 ![]() ![]() ![]() 算数 拡大図と縮図のかき方について![]() ![]() 中心とする点を決めて,かいていくとかきやすいことがわかりました。 1年生 体育科「体ほぐし」![]() ![]() 一緒にマッサージをしたり,手を使わずにボールを運んだりして, 体も心もほかほかになりました。 何より,男女問わずグループを自ら組むことができたのが素晴らしかったです! ペア学習![]() ![]() ![]() 友達の説明を聞き,わかったときに笑顔になりました。 伝わるうれしさやわかった喜びありました。 1年生 図画工作科「やぶれたかみのかたちから」![]() ![]() 偶然できた形を楽しみました。 「山に見える!」 「組み立てたい!」 と,自然といろいろな形に見立てていました。 図画工作科「やぶれたかみの形から」![]() ![]() 子どもたちの想像は無限大です。 |
|