京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up13
昨日:24
総数:273546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

6年算数科 図形の拡大と縮小

運動会が終わりましたが,さすが6年生。
気持ちを切り替えて,学習に取り組んでいます。
算数の学習で「図形の拡大と縮小」の学習をしています。
今日は,拡大した図の書き方を自分で考え,
隣の人に説明をしていました。
集中して学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

運動会 ありがとうございました

無事運動会を終えることができました。
子どもたちのがんばっている素晴らしい姿を見ることができ
とても喜んでいます。
ご来賓,保護者,地域の皆様,朝早くからご声援いただき
ありがとうございました。
また,運動会を支え,子どもたちの安全を見守って下さったPTAの皆様
ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 6年組体操「FOR」

厳しい練習にも耐えて,立派な演技を見せることができました。達成感を自信に代えて,小学校生活あと半分を素晴らしい半年にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会 4年「南中ソーラン」

4年生の演技は「南中ソーラン」を踊りました。何度も練習を続けてみんなの気持ちが一つになり,きれいにそろいました。
画像1

運動会 なかよし競技「みんなでオセロ」

赤の面,白の面があるボードをひっくり返す競技で,自分たちの色が多くなるようにひたすらひっくり返していきます。さて,どちらの方が多くなったでしょうか。
画像1

運動会〜午後の部〜

赤・白組の応援合戦から,午後の部がスタートしました。
なかよし競技の「みんなでオセロ」。
4年生の素晴らしい「ロックソーラン」の踊り。
1ヶ月間練習してきた成果が発揮されました。
終わった後の子どもたちの充実した顔が印象的でした。
午後の部のプログラムも残りわずかとなりました。


画像1
画像2
画像3

運動会〜午前の部〜

運動会午前の部が終わりました。
午後は,予定通り13:00から始めます。
朝早くから多数ご声援にかけつけていただきありがとうございます。

2年生団体演技「さかいだにパークへようこそ!」息の合った,かわいい踊りを見せてくれました。
盛り上がったなかよし競技,ローリング大玉・玉入れ・つなひき・・・。
あっという間に午前の部が終わりました。
午後からもよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

運動会〜棒引き・50m走・ハードル走

3年生の棒引き熱戦でした。赤白協力して一生懸命棒を引き合いました。
1・2年生の50m走。一生懸命走っている姿がかわいらしかったです。
1年生は初めての運動会。がんばって走っていました。
5・6年生のハードル走。リズムよくハードルを跳び越す姿は
さすが高学年。
午前中のプログラム,順調よく進んでいます。
画像1
画像2
画像3

運動会〜開会式〜

澄み渡る秋空のもと運動会が始まりました。
子どもたちは,今までの練習の成果を発揮し,素晴らしい姿を
見せてくれると思います。
開会式では,今年も洛西中学校吹奏楽部の皆さんの演奏で,入場しました。お忙しい中,ありがとうございました。
運動会がスタートしました。多数ご来校いただき,ご声援いただければ幸いです。
画像1
画像2
画像3

運動会

運動会について
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 さかいだに幼稚園給食交流
1・2年 遠足 動物園
わかば 遠足:鉄道博物館
10/21 10:00土曜学習
10/22 6年陸上・持久走記録会
10/23 1年親子のつどい
10/24 4k5・6年京都ジュニア検定
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp