京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up5
昨日:31
総数:476561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 家庭科 調理実習の様子 その3

もちろん片付けもみんなで協力して完璧にする6年生。さすがでした。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 調理実習の様子 その1

先週,26日(金)家庭科の時間に「いろどりいため」を作りました。材料の切り方や準備する用具まで,班で話し合いながら計画しました。修学旅行での班行動を通して,チームワークを高まったこともあり,どの班もてきぱきと一人ひとりができることを要領よくやる姿に感動しました。

画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 調理実習の様子 その2

おいしそうな「いろどりいため」が完成です
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 調理実習の様子 その4

とってもおいしかったようで,「家で作ってみようかな。」という声がたくさん出ていました。


画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 調理実習の様子 その5

ちなみに班ごとに,料理名をつけています。
「カラフルいため」「四色いため」「えいようばっちりいため」など様々な料理名をつけました。
画像1
画像2
画像3

5月29日 月曜日

今日は,親子清掃の日です。13時30分からです。保護者の皆様は,少し早めに来ていただき,ご準備ください。お忙しいとは思いますが,ご協力よろしく お願いいたします。

4年生以上のクラブ活動が始まります。いろんなことを経験してほしいので,今年度は,前半・後半と違うクラブに入ります。

明日,4年生は,モノづくり工房学習と府警本部への見学に行きます。集合が7時35分です。いつもよりは早いですが,遅れないようによろしくお願いします。

理科室へ行く踊り場に,理科コーナーがあります。ノートのまとめ方など,参考になります。友だちのいいところを真似したり参考にしたるするのは,学習において大事なことだと思います。
画像1

5年 理科「メダカのたんじょう」

理科の授業ではメダカの観察をしています。

オスとメスの見分け方を学習して
実際に観察しました。

見分け方は分かったものの
案外実際に見ると分かりにくいようで
オス・メスかの論争が起きていました。

実際に観察することで学んだことが
分かってきますね。
画像1画像2画像3

5年 外国語「How many?」

外国語の授業ではALTのマリダ先生と
楽しく盛り上がりながら学習していきます。

日頃の中で活用しながら覚えていきたいですね。

画像1
画像2

1年生 体育 からだほぐし

画像1画像2画像3
体育で,体ほぐしの学習をしました。

2人組で腕や足を持って揺らしたり,体を伸ばしたりする運動をしました。
体を伸ばす時には,「痛い痛い!」と言いながらも2人で協力して体を伸ばしている子がたくさんいて,普段あまりしない動きを楽しんでいました。

最後には寝転がって目を閉じ,ゆっくりと呼吸するクールダウンもして,みんなリラックスしきった様子でした。

5月26日 金曜日

今日はPTAの運営委員会,総会がありました。今年1年間よろしくお願いします。
また,28年度の委員・役員の皆様,お世話になりました。ありがとうございました。

今日は職員の救命救急の研修のため,全校5校時までです。

体育館の横に,人権標語のコーナーがあります。各クラスで,この1年,大切にしていきたいことが書かれています。一生懸命考えた標語です。ぜひ,ご覧ください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp