![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:31 総数:476561 |
2年 ものさし![]() ![]() ![]() 最初は苦戦していましたが,だいぶ慣れてきました。 ものさしを使って直線をひいて,絵を描くこともできました。 2年 10cmはどのくらい?![]() ![]() ![]() ぴったり賞はいませんでしたが,10cm1mmの子がいました。 2年 町たんけん2![]() ![]() ![]() 今日は東長町のほうに行きました。 大枝稲荷神社まで行きました。 たけのこやクリも落ちていました。 東長は西長と比べてお店がたくさんあることに気がつきました。 社会見学に行ってきました。
早朝から,社会見学に出発です。まずは「ものづくりの殿堂」で京都の先端技術のものづくりについて学習しました。たくさんのブースをまわって,それぞれ調べ学習をしました。
![]() ![]() ![]() 4年 ものづくりの殿堂![]() ![]() ![]() 4年 ものづくり体験学習![]() ![]() ![]() 4年 京都府警察本部 見学![]() ![]() ![]() 4年 ものづくり体験
ものづくり体験の様子です。細かい作業でしたが熱心にがんばっていました。
![]() ![]() 5月30日 火曜日
4年生は,モノづくりの殿堂・工房学習に,生き方探究館に出発しました。京都のものづくりの素晴らしさを体験しに行きます。午後は,京都府警本部へ行き,警察の仕事について学びます。
部活動:バスケット・音楽・卓球・タグラグビーがあります。 給食室横の掲示板には,和(なごみ)献立についての掲示があります。塩麹(こうじ)や純の食材,鰆(さわら)・万願寺唐辛子について説明があります。日々の給食の中で,子ども達は,様々な食材や調理法に出会います。今日の給食について,お家でも話題にしていただけたらと思います。 ![]() 5年 山の家に向けて
現在山の家に向けての取り組みを
行っています。 宿泊の班分けを行い, どこの部屋に泊まるのかを話し合いました。 来週にはいよいよ出発します。 しっかり準備をしてみんなが 安心で安全に過ごせるように 取り組んでいきたいですね。 ![]() ![]() |
|