京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up1
昨日:54
総数:866851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年生 組体操

画像1
画像2
画像3
6年生は組体操の練習をしています。今日はこれまでの技の復習と,新たに3人技の灯台や扇等を練習しました。最後に一度音楽に合わせてやってみると,テンポの速さについて行くのがいっぱいな様子でしたが,諦めずに一生懸命やっていました。連休の気の緩みも感じさせないくらい頑張っていました。

6年生 国語 春のいぶき

画像1
画像2
国語では季節の言葉を学習しました。「二十四節気」の中の春の言葉を読んで,どんなものに春を感じるか,簡単に文章に書きました。桜やタンポポの花だけでなく,虫や鳥などの生き物などから春を感じていました。

1年生 図書室

画像1
画像2
小学校で初めて,貸出カードを使って本を借りました。
どの本にしようかとても悩んでいましたが,とっても楽しそうでした。

1年生 運動会に向けて

画像1
小学校初めての運動会に向けて,色分け発表をしました。何色なのか一生懸命自分の名前を探していました。

6年生 修学旅行を終えて

画像1
画像2
修学旅行から学んだことを作文にしました。楽しかったという思い出だけでなく,成長できたことや学んだことがたくさんあったようです。

6年生 体育 組体操の練習

画像1
画像2
修学旅行が終わり,運動会に向けてさっそく組体操の練習が始まりました。この日は「垣根」「肩車」「サボテン」を練習しました。怪我に気を付けて,補助し合いながら練習を頑張りました。少しずつ補助を減らしながらできるようになってきていました。

6年生 理科

画像1
理科では今後の学習に向けてホウセンカを植えました。どんな実験ができるのか楽しみです。

5月の朝会がありました。

画像1
画像2
5月は憲法月間です。校長先生からは,「日本国憲法」のお話を聞きました。国民主権,平和主義,基本的人権の尊重の3つのお話の後,自分も周りの人も大切にしていこうというお話がありました。今の自分を改めて見つめ直し,これからもっともっと自分も友達も大切にしていってほしいと思います。
また,関本先生からは,松尾小学校の子どもたちにがんばってほしいきまりについてのお話がありました。今年は,あいさつ,右側通行,名札に掃除も加わりました。松尾小学校みんなできまりを守ってがんばっていきましょう。

1年生の校外学習は延期です。

画像1

6年生 「修学旅行」 学校に向かっています

画像1
京都駅に着きました。
バスに乗り、松尾小学校に向かいます。
バスは予定通り、15時50分に出発しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 5年花背山の家
10/20 4年モノ作りの殿堂学習 2年いもほり
10/22 陸上記録会
10/23 委員会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp