京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up51
昨日:78
総数:866848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 とじこめた空気や水

画像1
画像2
今日は理科の学習を参観してもらいました。
筒の中に閉じ込めた空気の様子を観察したり,空気の体積がどのように変わっていくのかを考えました。

5年生 敬語

画像1
画像2
相手や場面に応じて,どのように表現すればよいかを考えながら,今回は自分たちで敬語を使って会話をしてみました。
まだまだ自然に敬語を話すのは難しいですが,がんばって使えるようにしていこうと思います。

6年生 水泳学習

今日は授業参観で,体育の水泳学習を見ていただきました。
少し天気は悪かったですが,いろいろな泳ぎ方で,何度も練習をしました。
画像1
画像2

6くみ 「なかまあつめ」

国語の学習で,「なかまあつめ」をしました。
絵カードを見て,動物や果物などいろいろな仲間に分けていきました。
意外な野菜を知っていて,みんなでびっくりしたり,楽しんだりしながら学習を進めることができました。
画像1
画像2

1年生 七夕かざり

画像1
画像2
画像3
地域の方にいただいた笹に,七夕のかざりをつけました。
願いが届くよう,短冊やかざりも一生懸命作りました。

6年生 家庭科 エプロンづくり

画像1
画像2
エプロンづくりが進んできました。ミシンを使って、丁寧に縫っていました。みんな手慣れた様子です。

6くみ たなばたかざり

画像1
画像2
7月4日(火)に6くみに笹が届きました。たんざくに願い事を書き,笹の葉にみんなでつりました。みんなの願い事がかないますように!

明日は,授業参観・懇談会です。

画像1

2年生 けんばんハーモニカ

画像1
画像2
けんばんハーモニカを使って,たなばたさまの曲を練習しました。
指使いにも気をつけながら,元気いっぱい演奏していました。
今週金曜日は七夕です。天気が心配ですが,ぜひ晴れて天の川が見れるといいですね。

3年生 安全に気を付けて

今回は,信号機の役割や信号のある道の渡り方について考えました。
松尾校区にもたくさん車の通る道があります。安全に気を付けて,過ごせるようにしていきたいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 5年花背山の家
10/20 4年モノ作りの殿堂学習 2年いもほり
10/22 陸上記録会
10/23 委員会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp