京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up47
昨日:78
総数:866844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 夏みつけ

画像1
画像2
画像3
5月の春みつけに続いて,嵐山東公園へ夏みつけに行きました。
虫や花などたくさん「夏」を感じられるものを見つけることができました。
そして,夏みつけでつかまえてきた生き物を教室でじっくり観察しました。

今日は七夕です。

画像1
画像2
校舎内には,たくさんの願いごとが書かれた短冊が笹につるされています。
給食には,七夕そうめんも食べました。後は夜天の川を見て・・・。
今日は天気の良い一日でしたが,少し空が曇ってきました。夜,星の出る頃には,どうか晴れますように。


3年生 ゴムの力を使って

ゴムののびちぢみする力を使って,車を動かしました。
今回は,伸ばす長さを増やしながら実験をしました。

画像1
画像2
画像3

1年生 音楽の学習

歌う姿勢,口の開け方も意識しながら,「うみ」の歌を練習しました。
もうすぐ夏本番!暑さも吹き飛ばすような元気な歌声でした。
画像1

3年生 非行防止教室パート2

画像1
画像2
画像3
いろいろなお話を聞かせていただき,子ども達も真剣な表情で考えていました。
やって良いこと,悪いことを決める「判断4原則」は
1.自分がされたらきずついたり,こまったりしないか。
2.大切な人をがっかりさせないか。
3.人にめいわくをかけないか。
4.法律やきまりをやぶっていないか。
の4つです。今日の勉強をしっかり頭に入れて,これからの自分に生かしていきたいと思います。

3年生 非行防止教室パート1

画像1
画像2
西京署の方に来ていただき,「非行防止教室」を行いました。4人のゲストティーチャーに来ていただき各クラスで学習をしました。
今日のテーマは「やって良いこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができるようになろう。」です。

6くみ 水泳学習

画像1
画像2
今日は天気も良く,太陽を浴びながらとても気持ちよくプールに入ることができました。子ども達もみんな笑顔いっぱいでした。

5年生 ナップサックを作ろう!

画像1
画像2
家庭科の学習でがんばって作っているナップサックも,だんだん完成に近づいています。
早くできる子も先生となり,友だちをサポートしてくれています。
早く全員が完成をし,お出かけできる日が楽しみです。

4年生 みさきの家まであと少し

いよいよみさきの家のしおりが完成しました。
自分たちで作ったしおりをとてもうれしそうに眺めていました。
みさきの家へ出発する日が近づいています。準備は万端!?
後は良い天気になりますように!
画像1
画像2

1年生 しっかり書けるかな?

画像1
画像2
長音や促音などの言葉を耳から聞いて,平がなで書きました。
おかあさん,らっぱなど,まだまだ難しくて悩みますが,真剣な表情で考えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 5年花背山の家
10/20 4年モノ作りの殿堂学習 2年いもほり
10/22 陸上記録会
10/23 委員会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp