京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up40
昨日:78
総数:866837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 だれもが関わり合えるように

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で,「だれもが関わり合えるように」これまで行われてきた工夫や生み出されてきたものなど,自分でテーマを決めて学習を進めています。今回は図書室で調べ学習をしました。

3年 国語「つたえよう,楽しい学校生活」

画像1
画像2
夏休み明けから始まった国語の「つたえよう,楽しい学校生活」の学習では,
これまでの学校生活で楽しかったことについて,発表する準備をしています。

班ごとにテーマをもって,司会役を交代しながら話し合い活動を繰り返しています。
どんな発表にすれば楽しくなるか,自分の考えを上手に伝える工夫をしていきましょう。

5年生 書写の学習

画像1
画像2
画像3
今回の書写では,毛筆で「朝日」を書きました。穂先の向きや漢字のつり合いに気をつけて書きました。みんな真剣な表情でゆっくり丁寧に書いていました。

1年生 みてみておはなしパート2

お話の場面を想像してかいた下書きのそれぞれ良いところを,みんなで交流しました。そして,友だちの良いところを見て,さらに自分の絵に付けたしや工夫をしました。完成がとても楽しみです。
画像1
画像2

2年生 パスゲーム

画像1
画像2
画像3
体育の学習でパスゲームを始めました。
準備をきちんとしたり,準備体操をしっかりしたりと,練習や試合に入る前からチームで協力してがんばっています。

もこもこさんの中間読み

いつもお世話になっている,もこもこさんの中間読みがありました。
いろいろなお話を読み聞かせしてもらえる機会がたくさんあって,とても幸せです。
画像1

6年生 外国語活動 I can swim.

外国語活動では「can」を使った表現に親しんでいます。相手に「Can you 〜?」とたくさんの質問をすることができていました。
画像1
画像2

1年生 大きなかぶ

大きなかぶを勉強しています。
その中のセリフを音読し,登場人物の気持ちやセリフから感じたことを発表しました。
画像1
画像2

3年生 エンドボール

画像1
画像2
画像3
エンドボールのコートをみんなで協力して作った後,チームで練習をしました。
ボールを同じチームの人が受けやすいようにパスしたり,上手に受け取ったりしながら,がんばっていました。

5年生 第二初級学校交流

画像1
画像2
画像3
第二初級学校の5年生の児童とプールで交流会をしました。いろいろな活動を時間を忘れて楽しみました。初級学校の児童とも仲良くなり,給食時間もお互いに学校のことなどを話しながら楽しく過ごしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 5年花背山の家
10/20 4年モノ作りの殿堂学習 2年いもほり
10/22 陸上記録会
10/23 委員会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp