10月18日 1年生の授業風景 その2
算数では,たし算カードを使ってゲームをしました。先生が「15」と言うと,答えが「15」になるたし算を探します。「7+8」や「6+9」など,はやくカードを見つけられるか友だちと競争です。楽しそうに友だちと対戦していました。
【1年生】 2017-10-18 12:57 up!
10月18日 1年生の授業風景 その1
体育でてつぼうの学習がスタートしました。学習カードに紹介されている技に挑戦です。自分ができるものからどんどん挑戦していく1年生。できるとうれしそうに報告してくれます。また休み時間もてつぼうで遊んで,いろいろなことができるようになるといいですね。
【1年生】 2017-10-18 12:51 up!
給食室より
10月17日(火)
減量ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草のごま煮
『かやくうどん』の「かやく」は、「加薬(加える薬味)」と書きます。薬味とは、料理に加えることで味を引き立てる食材のことです。今では、うどんなどに加えられる具のことを「かやく」といいます。かやくうどんのいろいろな具を楽しんで食べました。
【今日の献立】 2017-10-17 18:44 up!
10月17日 クラブ活動の様子
科学クラブでは大きなシャボン玉作りに挑戦しました。大きなシャボン玉にするためにはコツがいるようで,何度も挑戦していました。
【学校の様子】 2017-10-17 18:43 up!
10月17日 6年生の授業風景
卒業アルバムの写真撮影が始まりました。今日はクラブ活動の写真です。少し緊張した面持ちでカメラマンの前に立つ6年生たち。後期になって思い出作りが始まりました。
【6年生】 2017-10-17 18:35 up!
10月17日 休み時間の様子
朝から降っていた雨も午前中にはやんで,昼休みは外で遊ぶことができました。クラスでドッヂボールをしたり先生と一緒に遊んだり,泥遊びをしたりと,運動場での外遊びを思い切り楽しんでいました。今週は天気の悪い日が多いようです。外で遊べない時は,教室で安全に気をつけて過ごすようにしたいですね。
【学校の様子】 2017-10-17 18:33 up!
10月17日 3年生の授業風景
3年生は,教科によって1組と2組の担任の先生が交代して学習することがあります。写真は,1組の教室で2組の担任が外国語活動の学習を一緒にしている様子です。2組の教室では,1組の担任が理科を一緒に学習していました。子どもたちも気分を新たにして学習できるようで,何だか楽しそうです。
【2年生】 2017-10-17 18:29 up!
10月17日 1年生の授業風景
1年生はアサガオを育てて観察をしてきましたが,枯れてしまいました。でも,アサガオのつるを使って,今度はクリスマスリースを作ります。長いつるがとれたようで,うれしそうに教えてくれました。
【1年生】 2017-10-17 18:22 up!
10月14日 運動会 得点係 その2
慣れてくると、自分たちの判断で早めに集まり、余裕をもって動くことができていました。
【学校の様子】 2017-10-17 18:11 up!
10月14日 運動会 得点係 その1
14日の運動会は、無事終わりました。
得点係の子どもたちを運動場で見ることはなかったことと思いますが、1日中しっかり活動していました。大事な勝敗にかかわる仕事を、責任を持って頑張っていました。
【学校の様子】 2017-10-17 18:10 up!