京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:32
総数:418697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年みさきの家32(9月10日3日目)

みさきの家を後にした4年生は,鳥羽水族館に行きました。まず,セイウチショーを見ました。本校児童が選ばれて,輪投げやキスをしました。いろいろな海の生き物の見学をしました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家31(9月10日3日目)

朝食を食べて,そうじをしてから,退所式をしました。

みさきの家の所員さんとのお別れです。

「挨拶をする」「5分前行動」「来た時よりも美しく」の3つの約束をこれからも,心懸けてくださいという言葉を頂きました。

赤白帽が,雨や汗で濡れたので,学校の青黄帽をかぶりました。この後の活動でも活躍しました。PTAで買って頂いた品物が活躍しています。
画像1
画像2

4年みさきの家30(9月10日3日目)

みさきの家での最後の食事になります。朝食を食べました。

この後、掃除をして、退所式をして、みさきの家を後にします。

そして、鳥羽水族館に向かいます。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家29(9月10日3日目)

3日目の朝の集いをしました。

第1営火場で、校歌を歌いながら、旗を揚げて、学校長や担任の先生の話を聞きました。
画像1
画像2

4年みさきの家28(9月10日3日目)

4年みさきの家3日目の朝が来ました。

身支度をして、60畳に集まりました。

最後の1日の活動の始まりです。
画像1

4年みさきの家27(9月9日2日目)

野外炊事の後、お風呂に入り、そのころには、雨がやみました。

待望のナイトハイクに行きました。

時折、星がいくつか見える天気に回復していました。

たった1つ見えたこと座の「ベガ」の名前を言い当てている子もいました。

昨日の星空の観察を覚えていたのかもしれません。
画像1

4年みさきの家26(9月9日2日目)

野外炊事は、後片付けもしっかりしました。

新聞紙で先にカレーを落としたり、クレンザーをなべ底に塗って、早く汚れを落としたり、しっかりときれいにできました。
画像1
画像2

4年みさきの家25(9月9日2日目)

雨は弱まったり強まったりしながら、降っていましたが、子どもたちは、野外炊事を行いました。

午前中に確認もしておいたので、かまどの火も、ばっちりで、所員さんにもほめられました。

どの班も、おいしいカレーが出来上がりました。ご飯も、カレーも、完食でした。

すべて完食は、みさきの家で初めてです。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家24(9月9日2日目)

宮崎浜で天候が怪しくなり、少し、雨が降ってきました。ミストのような気持のよい雨でしたが、少し、早めにみさきの家に帰ってきました。

足洗いをして、水着に着がえた途端、大雨が降ってきました。それでも、さっとプールに入って、着替えました。プールでは少し寒いようでしたが、60畳が温かく、すぐにあったまれたようです。みんな元気になりました。

今回のみさきの家で、温かいとか、あったまるという表現を使おうとは思いませんでした。
(大騒ぎで、プールの写真は撮れませんでした。)
画像1
画像2

4年みさきの家23(9月9日2日目)

昼食の後、宮崎浜に行って、磯観察をしました。明日行く「鳥羽水族館」の所員さんに生き物の名前を教えてもらいながら、観察しました。

ヤドカリや魚、貝、ナマコやカニ、などを見つけたり、捕まえたりしました。

最後は、逃がして帰りました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 5年 スチューデントシティ体験学習
10/24 1・2年遠足
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp