京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:20
総数:424358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

1年 はみがき指導

画像1画像2画像3
 学校の歯科医の先生と歯科衛生士の方に来てもらい,正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。持ち方や歯ブラシの動かし方を教えてもらった後は,みんなで実際に歯ブラシを使って歯を磨きました。
 歯の磨き方の他にも,普段飲んでいる飲み物にどれくらい砂糖が入っているかを教えてもらい,とてもたくさんの砂糖が入っていることに子どもたちは驚いていました。糖分を取りすぎない飲物選びをしてほしいです。

生活科 「小さな なかまたち」

校庭にいる生きもの探しをしました。

子ども達は,すぐに「ダンゴムシがいるよ!」と見つけたダンゴムシを手に乗せて,
「丸くなってかわいい〜。」とうれしそうでした。

他にも,テントウムシやバッタ,チョウの幼虫などを見つけて喜んでいました。
草むらの中の毛虫を見つけて・・・。ちょっとビックリ・・・。

これから,もっとたくさんの生き物と仲良くなる計画をしていきます。
画像1
画像2

水あそび2

画像1
 グループを作っての電車ごっこや,ボールを使った活動など,楽しい水あそびができました。
画像2

水あそび1

今日は,よいお天気の中で水あそびができました。
低水位のプールで,水かけごっこや,ペンギン歩き,カエルになってジャンプ!など,水に慣れる活動をしました。

画像1
画像2
画像3

1年 「あそびの王国! ひまわりランド」

画像1
画像2
 ひまわり学級のお友達が2つの遊びを準備して1年生を招待してくれました。一緒に遊んでいるうちに,ひまわり学級のお友達のお名前を覚えて仲良くなることができました。

ひまわり畑

 ひまわり学級の畑では,えだまめ・ミニトマト・サツマイモを育てています。毎日水やりを続けて,芽が出てきました!これからどんどん大きくなっていくのが楽しみですね。
画像1
画像2

友だちの日

 今年度もひまわり学級では,子どもたちが考えた遊びで,お店屋さんを開きます。今年度は「あそびの王国!ひまわりランド!」ということで,4つの遊びのコーナーを計画しました。まずは各クラスにそのうちの2つ,「なげわコーナー」と「ブロックパズルコーナー」を体験してもらっています。それぞれの遊びのルールも,ひまわり学級みんなで考えました。みんな思い切り楽しんでいて,大好評です。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「朝顔の種まき」

画像1
 今日は,朝顔の種まきをしました。グループで協力してプランターに土を入れた後に,種をまきました。これから夏に向けて,ぐんぐん育ってほしいですね。

5年生 家庭「ボタンつけ・なみ縫い」

画像1画像2
 今日は,「ボタンつけ」と「なみ縫い」の練習をしました。前回と比べて,スムーズに作業をしている子どもが多かったです。少しずつ裁縫にも慣れてきたようです。

5年生 毛筆「道」

画像1
 今日は,毛筆で「道」という字を書きました。しんにょうの筆使いやバランスに気をつけて書きました。どの子も力強く書いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 山の家1
10/24 山の家2
10/25 山の家3

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp